スタイル引越センターの評判は悪い?費用相場やプランを解説

引越し業者では珍しく黒い車体が印象的なスタイル引越センターは、福岡に拠点を置く引越し業者です。引越しを人生と捉えており、新たな人生のスタートとなる引越しに対して「責任感」を重視していると謳っています。
全国規模の企業との違いとしても「責任感」を掲げており、見積もりから引越し作業、アフターフォローまで丁寧に対応してくれるようです。
目次
スタイル引越センターの基本情報
運営会社 | 株式会社スタイル |
---|---|
本社所在地 | 福岡県粕屋郡篠栗町大字和田1053番地 |
連絡先 | 0120-939-449 |
対応エリア | 要問合せ |
主な見積もり方法 | 電話、公式サイト |
スタイル引越センターの評判は?

SNS上で見かけるスタイル引越センターの評判は、「安い」「スタッフの感じが良い」「作業が丁寧」など、基本的に良好なものばかりです。一方で、繁忙期である3~4月に投稿された口コミでは「連絡がつかない」「作業時間が遅れた」「電話応対が良くない」といった声が聞かれています。
繁忙期はどこの事業者も予定が詰まっているため、連絡が取りづらかったりスケジュールが押してしまったりすることは仕方ないのかもしれませんが、事前に連絡がほしいところでしょう。そのため、「人員が足りないとはいえ…」と事業者の対応に残念な気持ちになった利用者もいるようです。しかし、繁忙期以外にこうした口コミは見かけられなかったので、通常期での利用は特に問題ないと言えるでしょう。
スタイル引越センターの料金相場

引用元:スタイル引越センター
スタイル引越センターでは公式HPに料金を掲載していません。ただし、「低価格で最高のサービスを」とあることから、安く引越しできることが期待できるでしょう。また、口コミでも「安い」や「破格」といった声が飛び交っているので、期待以上の価格で引越しできる可能性が高そうです。
参考までに、SNS上で見られた金額を掲載しておきます。
- ケース1:福岡から東京で82,000円
- ケース2:同市内で28,000円
- ケース3:横浜から博多で45,000円
引越す人数やトラックの大きさまではわかりませんが、長距離移動でも10万円以下で引越しできた人もいるので、「安い」という評判は間違いないでしょう。
スタイル引越センターの引越しプラン(スタイル)

スタイル引越センターでは「お客様のスタイルにあわせた引越し」ということで、プランではなく「スタイル」という名前を採用しています。お客様の状況にあわせて用意されているスタイルは、以下のとおりです。
- せつやくスタイル
- 梱包スタイル
- おまかせスタイル
- お得スタイル
せつやくスタイル
せつやくスタイルは小物類の荷造り、荷解きを依頼主自身が行うスタイルです。荷造り・荷解き以外の引越し作業はスタイル引越センターが担当します。依頼する作業範囲をできるだけ少なくすることで、リーズナブルな引越しが可能になるので、できるだけ費用をおさえて引越ししたい人におすすめです。
■スタイル引越センターが対応する作業
荷造り | 家具梱包 | 搬出 | 輸送 | 搬入 | 家具配置 | 荷解き | 小物配置 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
× | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
梱包スタイル
梱包スタイルはその名のとおり、小物の荷造りから対応してくれるプランです。せつやくスタイルに作業が一つ追加されるので、料金は上がりますが荷造りの時間と手間の節約ができます。そのため、荷解きする時間は取れるけど、引越し前の荷造りに時間が取れない人や、荷造りが苦手・面倒な人におすすめです。
■スタイル引越センターが対応する作業
荷造り | 家具梱包 | 搬出 | 輸送 | 搬入 | 家具配置 | 荷解き | 小物配置 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
おまかせスタイル
おまかせスタイルはすべての作業をスタイル引越センターにおまかせするプランです。すべての作業を依頼するので、これまで紹介したスタイルのなかでは料金が最も高くなりますが、最も時間と手間を節約できます。そのため、仕事や子育てが忙しく、引越しに時間を割きにくい人におすすめです。
■スタイル引越センターが対応する作業
荷造り | 家具梱包 | 搬出 | 輸送 | 搬入 | 家具配置 | 荷解き | 小物配置 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
お得スタイル
前述の3つ以外にも、スタイル引越センターではお得スタイルという、お得に引越しできるプランを用意しています。
【お得スタイル 詳細】
- 大型家具スタイル
大型家具のみを運ぶプランです。すべての荷物を依頼するよりも、料金をおさえられます。 - 積み切りスタイル
1台のトラックに積めるだけ積むスタイルです。大型家具・家電を優先に載せ、乗り切らなかった小物類は自分たちで運びます。 - Freeスタイル
引越し日時は依頼主側から指定するのが通常ですが、引越し日時をスタイル引越センターの予定にあわせることで料金をおさえられるプランです。 - One pointスタイル
大物家具1点の運搬や家具・家電の室内移動を依頼できるプランです。 - ピストン輸送スタイル
近隣への引越しで荷物が多い場合は車両を2台用意することがありますが、ピストン輸送スタイルでは1台で往復することで料金をおさえます。 - 航空便スタイル
少量で遠方への引越しの場合は、航空便を利用する方がお得になるプランです。
スタイル引越センターのオプション対応

スタイル引越センターのオプションサービスは次のとおりです。
- エアコンの取り外し・取り付け工事
- 各種AV機器の配線の設置
- 洗濯機ホース・蛇口の設置
- 各種電気工事
- 食器洗い機・浄水器移設工事
AV機器や洗濯機のホース・蛇口設置などは説明書やインターネット上でやり方が公開されていますが、引越し後は荷解きをはじめ、意外とやることが多いので、頼めることは頼んだ方がスムーズに新生活をスタートできます。
エアコンの取り外し・取り付け工事
旧居で使用していたエアコンを取り外し、新居では取り付けてくれるサービスです。室内のエアコン移設にも対応してくれます。
各種AV機器の配線の設置
テレビやブルーレイレコーダーなど、手間取りやすいAV機器の配線を行ってくれます。
洗濯機ホース・蛇口の設置
洗濯機のホースや蛇口の設置に対応してくれます。インターネット上でもやり方を検索できますが、ポイントをおさえていないと水漏れなどを起こす可能性が高いので、プロに依頼するのがおすすめです。
各種電気工事
アンテナや浄水器など、各種電気工事にも対応してくれます。
食器洗い器・浄水器移設工事
食器洗い機や浄水器の移設工事にも対応可能です。各機種に対応しているので、見積もり時に相談してみましょう。
スタイル引越センターの各種サービス

スタイル引越センターでは、次のような無料のサービスを提供しています。
【スタイル引越センターの各種サービス一覧】
- タンスの中身はそのまま運搬スタイル
一般的に引越しの際はタンスから中身を出して、ダンボールに梱包しておく必要があります。しかし、スタイル引越センターでは、タンスに入れたままでも引越し可能です。面倒な荷造りを省略できます。ただし例外も考えられるため、見積もり時に詳細を確認するようにしましょう。 - 照明器具設置スタイル
ワンタッチ式の照明はオプション対応ではなく、無料で取り外し・取付けしてくれます。 - 家具掃除スタイル
普段あまり掃除しない大型家具・家電に溜まったホコリを運搬時に掃除してくれるサービスです。 - 家具セッティングアドバイス
生活に便利な家具の配置をアドバイスしてくれます。 - 家具・家電購入時の「お得」なアドバイス
知っておくだけで家具・家電をお得に購入できる情報についてアドバイスがもらえます。最新のスタイリッシュな家具・家電についても教えてくれるので、そういったトレンドに疎い人には嬉しいサービスでしょう。
スタイル引越センターでもらえる資材

スタイル引越センターでは「無料資材セット」を用意しています。内容は次のとおりです。
- ダンボール×最大50枚
- 布団袋×2枚
- ハンガーボックス(レンタル)×1
- ガムテープ×2
このほか、食器用の梱包紙を有料にて販売しているので、必要な場合は見積もり時に相談してみましょう。
スタイル引越センターのキャンセル規定

スタイル引越センターの公式HPでは特にキャンセル(解約)について触れられていませんが、引越しの契約を解約するタイミングおよび手数料は「標準引越運送約款」で下記のように定められています。
- 引越し2日前の解約・延期の場合:引越し料金の20%以内
- 引越し1日前の解約・延期の場合:引越し料金の30%以内
- 引越し当日の解約・延期の場合:引越し料金の50%以内
基本的にはどの引越し業者も「標準引越運送約款」に則った解約手数料が発生しますが、なかには引越し業者独自で設定している場合もあるので、見積もり時などに確認しておくと安心です。
なお、標準引越運送約款に準拠する場合は、引越し業者は「見積書に記載されている『荷物の受取日』の3日前までに依頼主に見積もり内容に変更がないかどうか」を確認することが義務づけられています。もしこの確認がなかった場合は、依頼主都合で解約や延長をしても、手数料を払う必要はないとされていることを覚えておきましょう。
スタイル引越センターの特徴

スタイル引越センターには次のような特徴があります。
- プランが充実している
基本的なプランを含めて、スタイル引越センターでは9つのプランを用意しています。まさに自分のスタイルにあった引越しが実現できます。 - 料金が安い
多くの引越し業者が広告やチラシなどを外部委託するのに対して、スタイル引越センターではすべて自社で対応しています。新聞折り込みや配布会社を利用することなく、社員が一軒一軒に配布することで、広告費を極限まで削減しているため、コスパの良い引越しを提供できます。 - 資材の質が高い
荷物と一緒に大切な思い出も運ぶため、より安全に運ぶことができるように資材はワンランク上のものを使用してくれます。他社において特別なものを運搬する場合を除き、「自社はこれだけ資材に気をつかっている」ということを自負しています。
スタイル引越センターをお得に利用する方法

スタイル引越センターをお得に利用するためには、次の方法を試してみましょう。
- お得スタイルを利用する
- キャンペーンを利用する
- 相見積もりを取る
スタイル引越センターのお得スタイルでは、大型家具・家電のみの運搬や、フリー便などを提供しています。いずれのプランも通常の引越しよりは安く利用できるので、お得感を求める場合におすすめです。
また、口コミからの情報になりますが、スタイル引越センターでは定期的にキャンペーンを実施しているようです。詳しい内容まではわかりませんが、実施している場合は割引や特典が期待できるでしょう。
スタイル引越センターに限らず、引越し業者の選定では相見積もりを取るのが基本です。複数社から見積もりを取ることで、同じ条件であっても金額やサービスの違いに気付けます。さらに相見積もりを取っていることを知らせることで、価格競争が起きるため、よりコスパ良く引越しができます。スタイル引越センターも例外ではないので、必ず相見積もりを取るようにしましょう。
そのほか、引越し料金をおさえる方法については次の章で説明します。
引越し料金をできるだけおさえる方法

引越し料金をできるだけおさえたい場合は、次のポイントをチェックしておきましょう。
- 人気の高い時期は避ける
- 荷物の量を減らす
人気の高い時期は避ける
引越しの料金は需要の多さに応じて上がります。たとえば、通常期よりも繁忙期、平日よりも土日祝日の方が、引越し料金は高くなります。そのため、次のような時期・タイミングを避けるだけでも引越しの料金をおさえられるので、引越しの日程がまだ決まっていない人は、参考にしてください。
- 繁忙期(3~4月)
年度末で異動(移動)が増える時期なので、自ずと引越しが増える時期です。1年で最も予約が殺到する時期なので、避けられるなら時期をズラすのがおすすめ。また、3~4月ほどではありませんが、後期入学や子どもの夏休みにあわせて引越しする人が増える8~10月も金額が上がりやすいので、この時期も外すと良いでしょう。 - 土日祝日
平日は学校や仕事で、土日祝が休みという人が多いので、必然的に平日よりも土日祝に引越しの予約は集中します。そのため、日程を平日にするだけでも予約が取りやすく、料金設定も安くなります。 - 月末・月初
賃貸契約が月末までのことが多いため、キリの良いタイミングで引越しを希望する人が増えます。そのため、1ヶ月のなかで言えば、中旬に引越しするのがおすすめです。 - 縁起が良い日(例:大安)
転勤族や引越しが特別に好きだということでない限り、人生で引越しする機会はそう多くありません。数少ない引越しを縁起の良い日に行いたいと考える人も多いので、大安などの縁起の良い日に予約が多く入る傾向にあります。 - 午前中
引越し作業は新居に荷物を搬入したら終わりではありません。搬入後は、新生活に備えて荷解き、片付けをする必要があるため、午前中に引越し作業を終わらせて、午後から荷解きをしたいという人が多くいます。そのため、引越しの予約は午前中から埋まる傾向にあります。
荷物の量を減らす
引越しの料金は荷物の量でも変わってきます。なぜなら用意するトラックの大きさや、作業に必要なスタッフの数が変わるからです。そのため、引越し料金をおさえるためには、できるだけ荷物を減らすのがポイントです。なかなか物を捨てられないという人もいるかもしれませんが、引越し料金をはじめ、新居の家賃の一部を不要なものに支払うのはもったいないことです。
どうしても捨て方がわからないという人は、「1年間の使用頻度」で要不要を判断してみましょう。また、思い出の品については、写真やデータで残すという方法もあります。荷物を減らすコツについては「引越しで荷物を減らすコツ!物を減らすと多くのメリットが」で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
スタイル引越センターのお問い合わせ・見積もり方法

スタイル引越センターのお問い合わせ先と見積もり方法は次のとおりです。
【お問い合わせ先】
まとめ

スタイル引越センターは知名度こそあまりありませんが、知る人ぞ知る名店です。地元・福岡からの引越しはもちろん、関東圏からの引越し実績もあるようなので、関東からの引越しを考えている人も一度相談してみることをおすすめします。繁忙期の評判は少々低いですが、それ以外の時期では評判の高い引越し業者なので、希望どおりの引越しが実現できるでしょう。
単身引越しが最大67%オフになるおすすめサービス
札幌、仙台、首都圏、近畿、東海、福岡エリアに在住の単身者の方で、電話なしで、かつ引越し業者とのやり取りを極力少なくしたい方には当サイトが提供する定額引越しサービスの「単身引越しナビ」がおすすめです。
荷物の制限は2トンのショートトラックに載せられるだけなので料金体系も非常にわかりやすく、見積もりの時間が削減できるようになっています。大型の家具・家電があっても、既定のサイズに収まるのであれば料金は変わりません。信頼できる数多くの提携事業者がいるから希望日でのお引越しが可能です。また電話対応は単身引越しナビかマッチングした引越し業者だけなので安心して利用できます。しつこい営業電話も、訪問見積もりもないので、じっくりと引越し準備を進められるでしょう。
こちらから電話することはなく、ネットから申し込んだら、マッチングできるまで待っていればOK。申込み手続きもネットで完結します。引越し業者が見つかったら、あとは当日までに梱包を済ませるだけです。梱包で使うダンボールも20枚ついてくるので、梱包資材の調達は必要ありません。時間のない人、できるだけ手間を少なくして引越ししたい人は、ぜひ利用してみてください。