引越のプロロの料金や評判は?プラン内容やキャンセルについて解説

「引越のプロロ」は、株式会社プロロが運営している引越し業者です。北海道と関東を中心に、長距離の引越しへ対応していることを強みとして謳っています。日本全国へ配送でき、また海外の引越しも受け付けています。
最大の特徴は、土日祝日でも料金が同じ点です。プランには利用者のニーズに応じて、期間・期日を優先する「直行便」「超速1DAY便」、料金の安さ重視の「ご実家フリー便」「お手ごろ定期便」が用意されています。外国語にも対応しているので、海外への引越しも安心でしょう。
目次
引越のプロロの基本情報
運営会社 | 株式会社プロロ |
---|---|
本社所在地 | 東京都葛飾区白鳥3-19-15 |
連絡先 | 0120-900-308 |
対応エリア | 全国 |
主な見積もり方法 | 訪問、公式サイト、電話、Zoom、LiveCall、LINE |
引越のプロロの評判は?

公式サイトの「利用者様のクチコミ情報」によると、引越しのプロロは星5つの口コミが多くあり、利用者から高い評価を得ています。口コミでは「スピーディーな対応」「Zoomでの見積もりが便利」「安い」といったワードが散見されており、また、「何度も利用している」や「前にもお世話になった」など、リピーターであることがわかる口コミも、ちらほら見られました。このことからもわかるとおり、利用者からの満足度は高いようです。
一方でスピーディーであるがゆえに「運搬が少し雑」だったという意見もあります。また、口コミを調べたところ、過去にはスタッフの荷物の取り扱い方が問題となったこともあるようです。破損などが心配な場合は、壊れものが入っているダンボールには「取扱注意」といった注意書きをしておくと、のちにトラブルになった際にもうやむやにされることがないかもしれません。
ただ口コミは全体的に概ね良い評価となっているため、引越しの際に利用の検討してみるも良いでしょう。
引越のプロロの基本情報

引用元:引越のプロロ
「引越のプロロ」は、株式会社プロロが運営している引越し業者です。北海道と関東を中心に、長距離の引越しへ対応していることを強みとして謳っています。日本全国へ配送でき、また海外の引越しも受け付けています。
最大の特徴は、土日祝日でも料金が同じ点です。プランには利用者のニーズに応じて、期間・期日を優先する「直行便」「超速1DAY便」、料金の安さ重視の「ご実家フリー便」「お手ごろ定期便」が用意されています。外国語にも対応しているので、海外への引越しも安心でしょう。
■基本情報
運営会社 | 株式会社プロロ | オプションサービス | ○ |
---|---|---|---|
本店所在地 | 東京都葛飾区白鳥3-19-15 | 女性向けプラン | × |
連絡先 | 北海道:0120-85-1141 関東:0120-900-308 |
単身引越しパック | × |
対応エリア | 全国 | 見積もり方法 | 訪問、公式サイト、電話、 Zoom、LiveCall、LINE |
拠点数 | 2 | 支払い方法 | 現金、後払い(銀行・コンビニ・郵便局)、 クレジットカード、QR・バーコード決済 |
※2022年7月時点
引越のプロロの引越しプラン

引越のプロロでは、次の6つのプランを用意しています。
- 節約パック
- 楽々おまかせパック
- 完全おまかせパック
- 大物限定パック
- フリータイム割引
- フリーデイ割引
「節約パック」、「楽々おまかせパック」、「完全おまかせパック」、「大物限定パック」の基本プランはそれぞれ単体で利用できますが、「フリータイム割引」と「フリーデイ割引」は、先の4つのプランとの組み合わせで利用が可能になります。引越し当日に時間の余裕がある方や、引越しと入居の日程に余裕がある方は、お得に引越しできるので基本プランに加えて割引プランも併せて利用するのがおすすめです。
節約パック
節約パックは荷造り・荷解きを依頼主が行う引越しプランです。依頼する作業範囲を最小限にすることで、リーズナブルに引越しできます。単身者や学生をはじめ、予算をおさえたい方におすすめのプランです。
■引越のプロロ作業範囲
資材準備 | 小物荷造り | 家具・家電梱包 | 搬出作業 | 安全輸送 | 搬入作業 | 家具・家電設置 | 小物荷解き |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
楽々おまかせパック
楽々おまかせパックは節約パックの作業範囲に加えて、小物の荷造りも対応してくれる引越しプランです。引越し前に引越しの準備をする時間が取りにくい方や小さなお子さんがいて作業が難しいご家庭におすすめです。
■引越のプロロ作業範囲
資材準備 | 小物荷造り | 家具・家電梱包 | 搬出作業 | 安全輸送 | 搬入作業 | 家具・家電設置 | 小物荷解き |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
完全おまかせパック
完全おまかせパックでは小物の荷造りから搬出・搬入、荷解きまで行ってくれるプランです。strong>引越し前後で時間が取りづらい方や、楽々おまかせパックと同じく小さなお子さんがいて作業が難しいご家庭におすすめです。
■引越のプロロ作業範囲
資材準備 | 小物荷造り | 家具・家電梱包 | 搬出作業 | 安全輸送 | 搬入作業 | 家具・家電設置 | 小物荷解き |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
大物限定パック
大物限定パックは、大型家具・家電のみの運搬を依頼できるプランです。小物類は自力で運べる方やできるだけ引越しにかかる費用をおさえたい方におすすめです。
■引越のプロロ作業範囲
資材準備 | 小物荷造り | 家具・家電梱包 | 搬出作業 | 安全輸送 | 搬入作業 | 家具・家電設置 | 小物荷解き |
---|---|---|---|---|---|---|---|
× | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
フリータイム割引
フリータイム割引は基本のプランに適用できる割引制度です。出発時間と到着時間を引越のプロロに一任することで、通常料金よりもお得に引越しできます。時間帯の枠は下記のとおりです。
- 午前指定(8:00~12:00)
- 午後指定(12:00~20:00)
- 夕方まで指定(8:00~16:00)
- 前日(8:00~20:00)
引越し当日の3日前までに時間帯を連絡してくれるので、直前に焦ることもないでしょう。また、後述するフリーデイ割引を併用すればさらにリーズナブルに引越しが実現できるでしょう。
フリーデイ割引
フリーデイ割引は、荷物の配達日を引越のプロロに一任すると適用される割引です。集荷日は依頼主によって設定できますが、配達日は引越しの3日前にならないとわかりません。また、フリーデイプランには下記の2種類があり、荷物が届くまでに最長で2週間かかります。そのため、入居までに余裕がある方、または実家など引越し先に洋服や家具・家電があり、荷物の到着にタイムラグがあっても生活に支障が出ない方におすすめの制度です。
プラン名 | 出発日 | 到着日 |
---|---|---|
フリーデイ割引A | 依頼主の希望日 | 出発日より1週間以内 |
フリーデイ割引B | 依頼主の希望日 | 出発日より2週間以内 |
※2022年7月時点
その他のプラン
長距離・遠距離の引越し
引越のプロロでは長距離・遠距離の引越しにおいて、期間・期日を優先する方のために下記の2つの特別プランも用意しています。
プラン名 | 概要 | 対象パック | 対象エリア |
---|---|---|---|
超速1DAY便 | 10:00までに荷物を積み込み、当日夕方までに搬入 |
|
|
直行便 | 出発日・到着日を指定可能なフルオーダーの通常便 |
|
|
※2022年7月時点
オフィスの引越し
引越しのプロロはオフィスの引越しにも対応しています。
規模は問わず、大規模のオフィスビルの引越しから学校・事務所・店舗などの引越し、移転にも対応しています。荷造りや廃品回収、プリンター・金庫などの重量物の移動にも対応が可能のため、オフィスの引越しを検討しているけどピッタリな引越し業者が見つからない、という方にとって、引越しのプロロは良い選択肢となるでしょう。
見積もり方法は、訪問見積もりとZoomの2つとなりますので、都合が良い方法で見積もりを依頼してみましょう。
引越のプロロの有料サービス

引越のプロロでは、有料で次のようなサービスを提供しています。
- 各種電気工事
- 車・バイクの引越し
- ピアノの引越し
- ハウスクリーニング
- 不用品の引取り
- 荷造り・荷解きスタッフサービス
資材の提供や大型家具の梱包・セッティングは無料オプションとして付いてきますが、注意したいのが「養生」です。多くの引越し業者では無料オプションとして養生についても公式HPで触れていますが、引越しのプロロのHPでは養生についての記載がありません。利用に不安を残さないためにも、この点は念のため見積もり時に事前確認しておくようにしましょう。
有料サービスでは各種電気工事や車・バイクの引越しなどの一般的なものから、ハウスクリーニングなど、要望に応じて対応してくれるようです。
各種電気工事
エアコンや食洗機の取外し・取付けをはじめ、洗濯機のセッティングなど、各種電気工事に対応してくれます。
車・バイクの引越し
車・バイクを目的地まで陸送してくれます。長距離・遠距離の引越しに便利なサービスです。
ピアノの引越し
ピアノをはじめとした特殊な荷物の引越しにも対応してくれます。その際は専門スタッフが作業にあたってくれるので安心と言えるでしょう。
ハウスクリーニング
旧居・新居において、換気扇やレンジ、床下収納などのキッチン周りをはじめ、バス、トイレ、洗面所などの水回りの掃除を依頼できます。
不用品の引き取り
引越しのプロロでは不用品の引取りは原則行っていませんが、不用品や廃品がある場合は引越し当日または別日に提携会社が対応してくれます。そのため、見積もり時に必ず予約が必要になります。依頼する場合は、家電リサイクル法で定められた家電(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、TVなど)の引取りにはリサイクル料が発生することを留意しておきましょう。また、生活ごみや危険物などは引取りができない可能性があるので注意が必要です。
荷造り・荷解きスタッフサービス
単身や高齢の方の場合は、荷造り・荷解きにも対応しています。一部のプランではプラン内に該当サービスが組み込まれているので、荷造り・荷解きを依頼したい場合は、作業範囲からプランを選択すると良いでしょう。
引越のプロロのキャンセル規定

引越のプロロの公式HPでは特にキャンセル(解約)について触れられていませんが、引越しの契約を解約するタイミングおよび手数料は「標準引越運送約款」で下記のように定められています。
- 引越し2日前の解約・延期の場合:引越し料金の20%以内
- 引越し1日前の解約・延期の場合:引越し料金の30%以内
- 引越し当日の解約・延期の場合:引越し料金の50%以内
基本的にはどの引越し業者も「標準引越運送約款」に則った解約手数料が発生しますが、なかには引越し業者独自で設定している場合もあるので、見積もり時などに確認しておくと安心です。
なお、標準引越運送約款に準拠する場合は、引越し業者は「見積もり書に記載されている『荷物の受取日」の3日前までに依頼主に見積もり内容に変更がないかどうか」を確認することが義務づけられています。もしこの確認がなかった場合は、依頼主都合で解約や延長をしても、手数料を払う必要はないとされていることを覚えておきましょう。
引越のプロロの特徴

引越のプロロには次のような特徴があります。
- 長距離の引越しプランに柔軟性がある
- 決済方法が豊富に用意されている
- 外国語にも対応しているため外国人でも安心して依頼できる
作業範囲でプランを選べたり、フリー便でお得に引越しができたりといった点は多くの引越し業者が対応していることですが、長距離の引越しにおいて「1日で対応する」のはあまり見かけないサービスです。また、現金以外にもクレジットカードをはじめ、QR・バーコード決済にも対応しているなど、決済方法が豊富な点もプロロの特徴と言えるでしょう。
さらに、専任スタッフが在籍しているため、外国人の引越しでもスムーズに対応可能です。日本から海外、海外から日本に引越しする場合でも安心してお任せできます。
引越のプロロをお得に利用する方法
引越のプロロをお得に利用するためには、次の方法があります。
【引越のプロロをお得に利用する方法】
- キャンペーンを利用する
- 相見積もりをとる
- 繁忙期を避ける
キャンペーンを利用する
引越しのプロロでは現在(2022年7月)、ご紹介キャンペーンを実施しています。引越しを予定している方を紹介するとAmazonギフト券かnanacoギフト、どちらか3,000円分をプレゼントしてくれます。
また紹介した側とされた側で1,500円ずつ分けることも可能のため、身近に引越しを考えている方がいたら、公式HPから登録してみましょう。ただし、キャンペーン適用には注意点もあるため、登録の際には事前確認もあわせて行いましょう。
※「nanacoギフト」は株式会社セブン・カード・サービスの登録商標です。
※「Amazon」はアマゾンジャパン合同会社およびその関連会社の登録商標です。
相見積もりを取る
引越し業者を決める際は、相見積もりを取るのが一般的です。複数の引越し業者に相見積もりを取ることで、サービスの内容に対しての料金相場が見えやすく、また他社の見積もりを持って価格交渉しやすくなるので、引越のプロロを利用するとすでに決めている場合も例外なく相見積もりを取るようにしましょう。
値引き交渉についてはコツや注意点があるので、交渉する前にこちらの記事を読んでおくと安心です。
繁忙期を避ける
お得に引越ししたい場合には、やはり時期を気にしておきましょう。引越し料金は需要の多さに比例して高くなるので、異動(移動)が多くなる3~4月は必然的に料金が高くなります。できれば、この繁忙期を避けた閑散期に引越しを行うのがベストですが、繁忙期の引越しが避けられない場合は、土日祝を避けたり、縁起の良い日を避けたりといった工夫でも引越し料金をおさえられます。
引越し料金を安くする方法については、こちらの記事で詳しく解説しているので、あわせてご確認ください。
引越のプロロのお問い合わせ・見積もり方法

引越のプロロの問合せ先と見積もり方法は、次のとおりです。
【お問い合わせ先】
関東0120-900-308
またオンラインの見積もり方法はLiveCall、Zoom、LINEの3つがあるようです。
引越のプロロに関するよくある質問

ここでは引越のプロロに関する、よくある質問について紹介します。
- 引越のプロロでダンボールは用意してもらえる?
ダンボールをはじめ、ハンガーBOXや布団袋を無料で提供してもらえるかは、契約するプランによって異なります。無料提供の対象プランは節約パック、楽々おまかせパック、完全おまかせパックです。これら以外のパックでの無料提供は行っていないようです。 - 見積もり・引越しの受付は何日前まで?
予約の空き状況によるようです。先の日程でも予約が多い場合は対応してもらえませんが、反対に予約が空いていれば翌日や当日でも受付可能とされています。そのときの状況次第なので、直接お問い合わせしてみるのが安心です。 - タンスの中身はそのままでも良いか?
家具の状態や中身の量、輸送距離、作業条件によって左右されます。近距離の引越しの場合はそのまま運ぶこともありますが、運搬経路の関係上、タンスを横や斜めにする場合は中身を入れたままでは運べないため、ダンボールに詰め直す必要があります。 - ペットも一緒に運べる?
可能です。移動距離に関係なくペットも安全に運んでもらえます。運搬できるペットの種類については、お問い合わせが必要です。 - 家具・家電の補償について
保険に加入しているので、一般家具に関しては補償の対象になります。ただし、高級家具については別途対応が必要になるので、事前に営業担当に相談しておきましょう。
まとめ

引越のプロロでは、比較的最近の口コミでもあまり良くない評判を見かけることもあります。ただし、その一方で「次も利用する」「何度か利用した」など、サービスに満足している声も上がっているので、満足度の高い引越しができるかどうかは作業スタッフの対応によるところが大きいと言えるでしょう。そのため、SNSや口コミサイトで口コミの内容を確認する場合は、書き込みを行った方の利用地域もあわせて確認するのがおすすめです。
単身引越しが最大67%オフになるおすすめサービス
札幌、仙台、首都圏、近畿、東海、福岡エリアに在住の単身者の方で、電話なしで、かつ引越し業者とのやり取りを極力少なくしたい方には当サイトが提供する定額引越しサービスの「単身引越しナビ」がおすすめです。
荷物の制限は2トンのショートトラックに載せられるだけなので料金体系も非常にわかりやすく、見積もりの時間が削減できるようになっています。大型の家具・家電があっても、既定のサイズに収まるのであれば料金は変わりません。信頼できる数多くの提携事業者がいるから希望日でのお引越しが可能です。また電話対応は単身引越しナビかマッチングした引越し業者だけなので安心して利用できます。しつこい営業電話も、訪問見積もりもないので、じっくりと引越し準備を進められるでしょう。
こちらから電話することはなく、ネットから申し込んだら、マッチングできるまで待っていればOK。申込み手続きもネットで完結します。引越し業者が見つかったら、あとは当日までに梱包を済ませるだけです。梱包で使うダンボールも20枚ついてくるので、梱包資材の調達は必要ありません。時間のない人、できるだけ手間を少なくして引越ししたい人は、ぜひ利用してみてください。