目次

- 引越し一括見積もりサービスは「一度の登録で複数の業者に見積もり依頼を行えること」が大きな魅力です
- ただし「一度にたくさんの業者から連絡が入る」「個人情報流出の懸念がある」と注意も必要です
- 引越し業者からの連絡を煩わしく感じる場合は「自分から条件の良い業者に連絡できるサービス」の利用を検討すると良いでしょう
複数の引越し業者を比較検討したい場合には、引越し一括見積もりサービスが便利です。しかし、口コミや評判を見ると「一括見積もりは危険」「利用しないほうが良い」との意見もあり、利用しようかどうか迷っている方もいるかもしれません。
そこで、今回は引越し一括見積もりサービスの基礎知識やメリット・デメリットを踏まえながら、危険と言われる理由についてまとめました。さらには、危険とされる要素を極力回避して一括見積もりを利用する方法や、より気軽に利用できるおすすめのサービスもご紹介します。
引越し一括見積もりサービスとは?

引越し一括見積もりサービスとは、複数の引越し業者に一括で見積もりを依頼できるサービスのことです。自分で気になる引越し業者に1社ずつ見積もり依頼を行うこともできますが、引越し一括見積もりサービスを利用すれば一度の入力で「相見積もり(あいみつもり)」が可能です。
「相見積もり」とは、複数の業者に見積もり依頼を行って、費用やサービス内容を比較することです。引越し料金は1社だけに見積もりをもらっても適正価格とは限らないため、即決はおすすめできません。同じ条件で相見積もりを行うことで「どの業者が安いのか」「価格とサービスのバランスが良い業者は?」といったポイントを客観的に判断しやすくなり、安心かつ満足のいく引越し業者選びに繋がります。
引越し業者に直接連絡した方が安くならないの?
便利な引越し一括見積もりサイトですが、見積もりをするうえでサイトを仲介しているため、引越し一括見積もりサイト経由で契約をする場合、手数料が発生し引越し料金が高くなりそうなものです。
しかし実際にはそのようなケースは少なく、反対に直接業者に連絡した場合よりも一括見積もりサイトで提示される費用の方が安いことがほとんどです。それには理由があり、一括見積もりサイトでは、利用者の目に入る競合他社に負けないよう最初から最安値を提示するためです。
「複数の業者と比較されている」状況になるので、引越し業者は安い見積もりを提示するだけでなく、商品券や割引などの特典を提供していることもあります。
引越し一括見積もりサービスの使い方の流れは?
これまで一括見積もりサービスを利用したことがない方のなかには、「使い方が難しそう」といったイメージをお持ちの場合もあるかもしれません。しかし、引越し一括見積もりサービスの使い方はとてもシンプルで、初めて利用する方でも簡単に相見積もりを申し込めます。
具体的な利用手順はサービスによって異なりますが、主な流れは以下の通りです。
- 引越し一括見積もりサイトにアクセスし必要事項を記入する
- 依頼完了後、メールや電話が届く
- 見積もりや交渉を経て引越し業者を決定する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
引越し一括見積もりサイトにアクセスし必要事項を記入する
一括見積もりサイトを利用する上で必要な行程の大部分に当たるのが、必要事項を記入する作業です。業者ごとに異なるフォーマットに何度も記入するような手間はかからず、サイトの入力フォームに一度入力するだけで完了です。
サイトによっても異なりますが記入事項は氏名、現住所、連絡先、引越し先住所、引越し予定日、荷物の量、建物タイプ、エレベーターの有無、住居周辺の道
路状況などです。これらの内容は、引越しのトラックが住居の近くまで通行できるか、人数や時間がどれだけかかるのか、特殊な運搬作業が必要かどうかなどを判断するための情報です。
画面の案内に従って入力を進めると、さまざまな業者を比較できます。その中からご自身に合うサービスの業者を選びましょう。
依頼完了後、メールや電話が届く
依頼が完了するとまず引越し業者からメールが届きます。入力した情報をもとにすぐに簡易査定金額を提示してくる場合、実際に荷物を見て正確な見積もりを出すため訪問見積もりを勧めてくる場合、「後日こちらから連絡します。」という内容の場合があります。
すべての会社がすぐにメールで見積もりを出してくるわけではありません。多くの場合、メールに続いて電話がかかってきます。「訪問見積もりにご自宅に伺ってもいいでしょうか」という内容が一般的です。
料金を少しでも安くおさえるために、訪問見積もりの際に価格交渉をしましょう。何社かに訪問見積もりを依頼する場合は、なるべく近い日程にするのがおすすめです。1社あたり約20~60分程度は時間がかかるので、時間に余裕のある日に依頼しましょう。
見積もりや交渉を経て引越し業者を決定する
交渉では他の業者にも訪問見積もりを依頼していることを伝え、「値引きしてくれたら即決する」と交渉すると大幅に値下げしてもらえる場合があります。最終的に各社の見積もりが出揃ったら、料金・サービス内容を踏まえてベストな1社を決めましょう。
業者が大手はなく、サービスに不安がある場合は「引越安心マーク」の有無や補償内容、作業人員や細かい契約条件などを確認しましょう。
「引越安心マーク」は、全日本トラック協会に引越し優良事業者として認定された業者に付与されるもので、平成26年度から導入されています。このマークをもつ業者を利用するとトラブルがあった際に全日本トラック協会に通報、相談することが可能で、業者の対応に不満がある場合に頼りになります。
単身引越しナビの引越し見積もりで安くて安心な引越し業者とラクラクマッチング!
引越し一括見積もりサービスのメリット
引越し一括見積もりサービスの概要についてご紹介しましたが、サービスを利用するほうが良いのかどうかは人それぞれ異なります。まずは引越し一括見積もりサービスの魅力に注目し、利用するとどのようなメリットがあるのかをチェックしてみましょう。
個別に見積もり依頼する手間を省ける
引越し一括見積もりサービスを利用する最大のメリットと言えるのが、複数の業者に個別で見積もり依頼を行わずに済むことです。引越し見積もりを依頼する際には、旧居・新居の情報や世帯人数、荷物の量などを一つひとつ入力する必要があり、気になる業者に1社ずつ見積もり依頼を行うと時間も手間もかかります。その点、一括見積もりサービスを利用すれば、一度の入力で済み、より効率的に引越し業者の選定ができるのです。
相場が分かり、安い業者を選びやすい
引越しは頻繁に行うものではないため、引越し費用の相場がわからない方も多いのではないでしょうか。引越し一括見積もりサービスを利用すれば簡単に複数社の費用を比較できるため、相場を把握できることはもちろん、安い業者を選定しやすくなります。
また、複数の業者に一括で見積もり依頼を行うことによって業者間で「価格競争」が起こり、より安い金額を提示されやすい点もメリットです。できるだけ引越し費用を抑えたい場合に、引越し一括見積もりサービスは大いに役立つことでしょう。
自分に合ったプランを選択できる
人によって、自分に合った引越しのプランやスタイルが違うため、引越し会社を選ぶポイントも異なります。「とにかく価格重視で業者を選びたい!」という人もいれば、「仕事で忙しく、引越し作業に時間が取れないから、価格よりも梱包から荷解きまで業者にお願いしたい!」という人もいるでしょう。
複数の業者から一括で見積もりをもらうことで、自分に合った1社を選んで、引越しができる可能性が高まります。また、引越し一括見積もりサービスを利用すれば、引越し業者ごとのお得な特典や割引も同時にチェックでき、自分に合った業者を簡単に調べることも可能です。
引越し一括見積もりサービスのデメリット
引越し一括見積もりサービスは便利である半面、人によってはデメリットを感じる場合もあります。どのような点に注意したら良いのかをチェックし、自分が一括見積もりを利用すべきかどうかを慎重に見極めることが大切です。
見積もりの数が多くなり、全体的な手間は増える
引越し一括見積もりを依頼すると、たくさんの業者から届く見積もりに目を通さなければなりません。選択肢が多い魅力がある半面、手間がかかりやすい点をデメリットに感じる方もいるでしょう。特に忙しくてなかなか時間を取れない方は、一括見積もりを利用するほうが作業の負担が大きいと感じる可能性があります。
営業メールや営業電話がたびたび届く
見積もり依頼後にたくさんの業者からメールや電話が届くことも、引越し一括見積もりサービスを利用する際に注意したいポイントです。引越し業者は一人でも多くの顧客を獲得するために最善を尽くそうとするため、営業の連絡が頻繁に来ることを覚悟しておく必要があります。
また、引越しの営業のみならず、インターネットなど、ほかの商材の営業電話がかかってくるケースも少なくありません。断ればしつこく勧誘されるケースは少ないでしょうが、そのような電話やメールが来ること自体を煩わしく感じる方もいるでしょう。
安さ重視になり、業者の品質が担保されづらい
先述のように、引越し一括見積もりを行うと各社による価格競争が起こりやすくなります。どの業者も「少しでも安い金額を提示して自社を選んでほしい」と考えて費用を抑えてくれる点は大きなメリットですが、安さ重視となり、業者の品質が担保されづらくなる懸念点があります。
そのため、「安さより、費用とサービスのバランスに優れた業者を選びたい」という場合は、一括見積もりで提示された金額は参考程度にとどめるほうが良いかもしれません。気になる業者を絞り込み、より自分に合ったプランがないかどうか、1社ずつ問い合わせる必要があるでしょう。
引越し一括見積もりサービスが危険と言われる理由
引越し一括見積もりサービスにはメリットだけでなくデメリットもあることをお伝えしましたが、上記を見る限り「注意して利用すれば問題なさそう」という印象を抱く方が多いかもしれません。しかし、なかにはトラブルにつながるような悪質サイトも存在しており、それが口コミや評判で「危険」と言われる大きな理由です。
具体的にどのようなケースが危険なのか、以下で詳しく見ていきましょう。
個人情報が流出する恐れがある
引越し一括見積もりサービスでは複数の業者から見積もり依頼をもらう必要があることから、個人情報の入力は必須です。一般的には以下のような個人情報を提示する必要があります。
- 名前
- 電話番号(不要の場合もある)
- メールアドレス
- 旧居・新居の郵便番号や都道府県といった住居情報
上記の個人情報をきちんと管理してくれているサイトであれば問題ありませんが、悪質なサイトの場合は個人情報漏えいのリスクに注意が必要です。利用する前には必ずプライバシーポリシーをチェックし、個人情報保護に対して適切に対応しているサイトを慎重に選定しましょう。
ウォーターサーバーなどの営業電話がくることも
個人情報の流出に関して特に注意したい点が、引越しとは関係のない分野の営業電話がかかってくる可能性があることです。例えば、ウォーターサーバーや保険の勧誘などが挙げられます。メールならともかく、電話での対応を余儀なくされる場合、ストレスを感じることがあるかもしれません。
冷静に判断しづらいことがある
よく検討しないまま契約を迫られる恐れがあることも、引越し一括見積もりサービスが危険と言われる理由の一つです。業者のなかには「他社に契約を取られたくない」との理由で即決を迫ってくることがあり、押し切られる形で契約するケースも少なくありません。
また、初めに極端に安い値段を提示し、後から金額を吊り上げる悪質な業者も存在するため注意しましょう。「即決には乗らない」「相場よりも安すぎる業者は避ける」などの強い意志を持って利用することをおすすめします。
引越し一括見積もりサービス登録後に来る電話の内容

引越し一括見積もりサービスを利用すると電話やメールで連絡が来ますが、なかには「どのような電話が来るのか事前に知っておきたい」という方もいるでしょう。そこで、登録後に来る電話の主な内容をご紹介します。
■引越し一括見積もり登録後の業者からの電話例
○○さんでいらっしゃいますでしょうか?私、●●引越し業者の××(担当者名)と申します。
このたびは、一括見積もりサービス経由で当社に引越し見積もりをご依頼いただきましてありがとうございました。 メールにて大まかな見積もり金額をお伝えいたしましたが、ご自宅に訪問して見積もり査定をさせていただくと細かな見積もり金額をご案内できます。 |
上記のような形で、訪問見積もりを勧められるケースが一般的です。訪問見積もりが不要な場合は、電話に出てきっぱりと断りましょう。「すでに他社に決めました」と伝えると断りやすい傾向があります。逆に電話に出ずに無視をしていると、何度も電話がかかってくる恐れがあるため注意が必要です。
訪問見積もりはより正確な金額を出してもらうことができるため、面倒かもしれませんが何社かには来てもらったほうが安心です。後からの予算オーバーやトラブルを避けることにもつながるでしょう。
電話が来たときは「検討して、訪問をお願いする場合は折り返します」などという形で即決せず、一括見積もりが出そろったところで数社を選び、改めて訪問を依頼するのがおすすめです。
引越し一括見積もりサービス登録後に来るメールの内容
引越し一括見積もりサービスから来るメールの内容についても把握しておきましょう。
■引越し一括見積もり登録後の業者からのメール例
○○様
●●引越し業者と申します。 ○○様にご登録いただきました内容を踏まえまして、以下の通りにお見積もりさせていただきます。 【ご登録内容】 【概算お見積もり料金】 【家財情報】 ※梱包や荷解き、不用品回収などのオプションは別料金です。 何かご不明な点や気になる内容などございましたら、お電話にてお気軽にお問い合せくださいませ。 |
上記のように、引越し一括見積もりサイトにて登録した内容を踏まえた見積もり料金とその内訳が記載されているケースが一般的です。ただし、登録した内容以外にも荷物がある場合は、見積もりメールに記載されている金額よりも高くなることが多いため注意しましょう。
荷物量が多い場合や家族の引越しの場合、誤差を回避して正確な見積もりを知るためにも、気になる業者が見つかったら訪問見積もりを依頼することをおすすめします。また、訪問見積もりを行うことで「親身に対応してくれる業者か」「信頼してお願いできそうか」などもチェックできるため、料金やサービス内容と合わせて検討することで、自分に合った業者を選びやすくなるでしょう。
訪問見積もりをせずに電話やメールのみで見積もりを完結させたい場合には、登録時に荷物の種類や数を具体的に書き込める引越し一括見積もりサービスを選ぶことがポイントです。正確な量の荷物を登録するためにも、あらかじめ荷物をリストアップしたうえで、一括見積もりのお申込みを行うと良いでしょう。
引越し一括見積もりサイト10社を比較
一口に「引越し一括見積もりサービス」と言っても、さまざまな種類があり、利用するサイトによってサービス内容が異なります。サイト選びで迷ったら提供しているサービス内容に注目してみましょう。
まずそれぞれのサイトで、対応している事業者数にかなりの違いがあります。また、見積もりを取るにあたって、自分で事業者を選べるサイトと、そうでないサイトがあるのも特徴です。「多くの選択肢のなかから自分に合う引越し業者を見つけたい」という場合には、対応事業者数の多いサイトを利用すると良いでしょう。
事業者の選択ができない場合、見積もり数が増えるのは難点ですが、知らない引越し業者から自分にあったプランを提案してもらえる可能性もあります。
一括見積もりを利用したことによって、たくさん電話がかかってくるのは面倒と思う場合は、メールのみで見積もりのできるサイトを選ぶのがおすすめです。また、「よりお得に引越しできるサイトを利用したい」とお考えの方は、サイトによってお得なキャンペーンを開催していることがあるため探してみると良いでしょう。
おすすめの引越し一括見積もりサイト10社について、以下の表で主なサービスを比較しています。参考にしてください。
今回比較する引越し一括見積もりサイトは
- 引越し侍
- SUUMO引越し
- LIFULL引越し
- ズバット引越し比較
- 引越し価格ガイド
- 引越し達人セレクト
- 価格.com引越し
- 楽天引越し
- 引越しラクっとNAVI
- 引越しネット
の計10社です。
対応業者数 | 個人情報の
取り扱い |
業者の選択 | メールのみでの見積もり | |
---|---|---|---|---|
引越し侍 | 300社以上 | ○ | ○ | × |
SUUMO引越し | 120社以上 | ○ | ○ | ○ |
LIFULL引越し | 130社以上 | ○ | ○ | × |
ズバット引越し比較 | 220社以上 | ○ | ○ | × |
引越し価格ガイド | 300社以上 | ○ | × | × |
引越し達人セレクト | 10社以上 | ◯ | × | × |
価格.com引越し | 100社以上 | ◯ | ○ | × |
楽天引越し | 6社 | ○ | ○ | × |
引越しラクっとNAVI | 60社以上 | ○ | ○ | × |
引越しネット | 40社以上 | ○ | ○ | × |
※2023年3月時点
※個人情報の取り扱いについては「プライバシーポリシー」「個人情報保護方針」の記載があるものを◯としています。
おすすめの引越し一括見積もりサイトについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック
失敗しない引越し一括見積もりサイトの選び方
引越し一括見積もりサービスを利用すると、多くの引越し業者から電話やメールが届くため、人によっては煩わしいと感じる場合もあるでしょう。特に10社以上の引越し業者から一気に着信が来るようなことがあると、着信履歴を見ただけで「危険」と感じるかもしれません。
そこで、そのような不特定多数の引越し業者から連絡が来ることを回避できる方法を3つご紹介します。「営業メールや電話は苦手」「選択肢が多すぎるとかえって面倒」という方は、ぜひ以下の方法で引越し業者選びを行ってみてください。
個人情報の取り扱いに関する記載があるサービスを選ぶ
まず、ページ内に個人情報の取り扱いに関する記載があるサービスを選ぶようにしましょう。プライバシーポリシー、個人情報保護基本方針などの明記があれば、そのなかに個人情報の利用目的が書かれています。しかし、これらの記載がない場合は、引越し見積もり以外の目的で個人情報が利用されてしまう可能性が生じるのです。
例えば、引越し見積もりサービスを利用したら、全く別の勧誘の電話が来たというようなケースでは、個人情報の取り扱いに問題がある可能性も否定できません。安心してサービスを利用するためにも個人情報の取り扱いについて確認することがおすすめです。
引越し業者を絞れる一括見積もりサービスを使う
引越し一括見積もりサービスのなかには、登録時に自分で引越し業者を絞れるところも存在します。その場合は自分が選んだ引越し業者からのみ見積もりが届くため、必然的に電話やメールの数も軽減できておすすめです。
引越し業者を絞り込めるかどうかは、引越し一括見積もりサービスの公式サイトに掲載されているサービス内容をチェックするとわかります。あるいは実際に一括見積もりのページへの登録を進めてみて、依頼したくない引越し業者へのチェックを外せるかどうかで判断することも可能です。
さらには実際に一括見積もりサービスを利用した人の口コミにも注目してみると、使い勝手の良さそうなサイトを見極めやすくなるでしょう。
自分から条件の良い業者に連絡する方法のサービスを使う
一般的な引越し一括見積もりサービスは、引越し業者に見積もりを依頼するところまでしか行うことができません。よって、最終的に引越し業者を絞り込んで契約をするためには、気になる引越し業者と電話やメールでやり取りを行う必要があります。
しかし、なかには引越し業者の検索や料金比較、予約までを一括で行える大変便利なサービスも存在します。具体的にはネット上で引越し業者の料金やサービスを比較し、自分から条件の良い引越し業者に連絡をして見積もり依頼や予約を行うシステムです。つまり、引越し業者のほうから電話やメールの連絡が来ることはなく、終始「自分主体」で引越し業者選びを進められます。煩わしさを感じずストレスフリーに引越し業者選びを行いたい方は、ぜひそちらのサービスの利用を検討してみると良いでしょう。
業者比較不要の『単身引越しナビ』を活用する
相見積もりはめんどくさい、少しでも引越し業者探しの手間を省きたいという方には、当サイトが提供する定額制の「単身引越しナビ」という引越し業者とのマッチングサービスもおすすめです。現在は札幌、仙台、首都圏、近畿、東海、福岡エリアでの単身引越しに限定したサービスですが、見積もりや引越し業者とのやりとりの手間を省きたい方におすすめです。
特に注目したいポイントは、登録した個人情報は確定した1社のみに公開される点です。一般的な引越し一括見積もりサービスのようにたくさんの引越し業者から電話やメールが届くことがなく、1社ずつ条件提示や価格交渉を行う必要もありません。
わかりやすい料金システムも魅力で、ダンボール20枚分の資材費含む2tショートトラックの積み切りパックで、定額29,480円(税込)から利用できます。平日や通常期以外に引越しを希望する場合は休日・シーズン料金がプラスされる仕組みとなっており、申込む前にいくらかかるのかを自分でチェックできます。
フリー便なので引越し時間を指定することはできませんが、とにかく手間をかけずに最適な引越し業者が決定し、事前に料金がわかって安心である点が大きなメリットです。以下に、上記でご紹介した以外の特徴もご紹介するので参考にしてみてください。
『単身引越しナビ』におけるその他の特徴 |
---|
独自の審査をクリアした信頼できる引越し業者のみをご紹介 |
登録したら「待つだけ」!営業電話や営業メールは一切なし |
サイト内のカレンダーを見れば、引越し希望日の料金がひと目でわかる |
テレビや電子ピアノ、自転車も2tショートトラックに積みきれるなら基本料金で運搬可能 |
引越し一括見積もりサービスの場合は「結局どの引越し業者を利用すれば良いの?」と迷う場合もあるかもしれませんが、『単身引越しナビ』なら簡単スピーディーに最適な1社がわかります。特に「一日中電話が鳴りっぱなしになることは避けたい」「1社ずつ問い合わせするほどの手間をかけたくない」とお考えの単身者の方は、ぜひ『単身引越しナビ』をチェックしてみると良いでしょう。
まとめ
引越し一括見積もりサービスを利用すると、複数の引越し業者にまとめて引越し見積もりを依頼できて便利です。引越し費用は高額になりやすいため、料金やサービスを比較検討することで費用を抑えた満足のいく引越しを実現しやすいでしょう。
ただし、引越し一括見積もりサービスには「たくさんの業者から頻繁に営業電話やメールが届く」「選択肢が多すぎて、結局どの業者を選ぶべきか判断しづらい」などのデメリットもある点に注意が必要です。そういったデメリットを回避するためには、見積もり依頼を行う引越し業者を自分で選べるサイトを利用する、自分から条件の良い引越し業者に連絡する方法のサービスを利用するなどの工夫をすると良いでしょう。
今回ご紹介した『単身引越しナビ』も、Web上で見積もり依頼を行える大変便利なサービスです。より気軽に引越し見積もりを行いたい方は、ぜひご活用ください。