目次
- 2人暮らしの引越し料金の相場は時期や距離によって異なります
- 引越し料金相場が最も高いのは移動が集中する3月です
- 反対に引越し料金相場が最も安くなるのが通常期の1月です
- 2人暮らしの引越しでは、引越し料金以外にも物件にかかる費用や家具家電の購入費用がかかるので、多めに資金を準備しておくのが理想です
- 単身引越しパックや人気の時期を避けるなどの工夫をすれば引越し料金は安くおさえられます
結婚して夫婦になる、同棲を始める、すでに同棲しており新居に引越しするなど、新たな門出は喜ばしいことですが、一方で費用が気になるところです。できれば新生活に向けて、資金を貯めておきたいのが本音ではないでしょうか。
そこで今回は、2人暮らしを始める人たちや、すでに2人暮らしをしており2人で引越す場合の引越し料金の相場を紹介します。引越し料金を安くする方法も解説しているので、余裕のある新生活を送るためにも本記事を参考にコスパの良い引越しを実現させましょう。
【移動距離別】2人暮らしの引越しにかかる費用相場
2人暮らしの場合の引越し料金相場は下記のとおりです。
通常期(5月~2月ごろ) | 繁忙期(3月~4月) | |
---|---|---|
~15km未満(市区町村内) |
47,025円 |
84,645円 |
~50km未満(都道府県内) |
59,543円 |
107,177円 |
~200km未満(同一地方内) |
82,082円 |
147,478円 |
~500km未満(近隣地方) |
97,460円 |
175,428円 |
500km以上(長距離) |
112,838円 |
203,108円 |
2人暮らしの場合は単身の引越しよりも荷物の量が増える分、料金が高くなります。冷蔵庫やダイニングテーブルセットなど、運搬する大物家具の大きさも単身者のものより大きくなるので、その分の料金が上乗せされることもあるようです。
また、同じ距離を移動するにしても、通常期と繁忙期では料金に約2倍もの差が出ます。そのため、2人暮らしの引越しの際は、時期を考えて引越しを計画した方が良いでしょう。
ちなみに同棲や結婚などで、一人暮らし同士、もしくは実家住まいの2人が2人暮らしを始める場合の引越しにおいては、一人暮らしの料金を参考にしましょう。費用感については下記の記事に「荷物×距離」の引越し料金相場を記載しているので、あわせてご確認ください。
【月別】2人暮らしの引越しにかかる費用相場
2人暮らしの月別引越し料金の相場は下記のとおりです。
月 | 引越し料金の相場 |
---|---|
1月 |
約60,400円~約64,200円 |
2月 |
約69,600円~約79,400円 |
3月 |
約96,000円~約108,100円 |
4月 |
約77,500円~約90,300円 |
5月 |
約60,800円~約77,000円 |
6月 |
約58,700円~約75,000円 |
7月 |
約61,500円~約65,600円 |
8月 |
約64,100円~約71,700円 |
9月 |
約62,200円~約70,700円 |
10月 |
約60,400円~約78,700円 |
11月 |
約57,600円~約72,900円 |
12月 |
約62,700円~約73,800円 |
※15km未満~50km未満の場合の料金相場
入学や入社のシーズンである3月は、移動の増える時期です。この時期は引越しの需要が年間で最も高くなるため、引越し料金も高めに設定されています。逆に引越し料金が最も安くなる傾向にあるのが、通常期である1月です。理由としては「寒い」ので引越しを避ける人が多いことも挙げられますが、年明け早々に引越しをしようと考えるのが少ないということもあるでしょう。
2人暮らしを始めるときに引越し料金以外にかかるもの
2人暮らしを始める際には、引越しにかかる料金以外に下記の費用も考慮しておかなければいけません。
- 物件にかかる費用
- 家電や家具の購入にかかる費用
賃貸を新たに契約した場合、敷金・礼金や火災保険などに費用がかかります。また、家具家電を新調する場合は、その費用も引越しにかかるお金として計算に入れておきましょう。
物件にかかる費用
前項でも少し触れていますが、2人暮らしの引越しにあたって下記のような物件にかかる費用が発生します。
名目 | 費用目安 | 概要・備考 |
---|---|---|
敷金 | 家賃1~2ヶ月分 | 貸主への担保の意味を持つ |
礼金 | 家賃の1ヶ月分 | 貸主への謝礼としての意味を持つ |
前家賃 | 家賃1ヶ月分 | 物件ごとに異なる |
管理費 | 家賃の5~10% | 共用部分の維持・管理費 |
仲介手数料 | 家賃の1ヶ月分まで | 不動産会社に支払う |
家賃保証 | 家賃の0.5~1ヶ月分 | 家賃の支払いが遅れた際の立て替えサービス |
火災保険 | 約12,000円~20,000円 | 賃貸契約期間分の2年間をまとめて払う場合 |
鍵交換費 | 約10,000~30,000円 | 交換する場合。オートロックはより費用が高くなる傾向にある |
たとえば家賃5万円の物件を借りて上記の費用がすべてかかる場合は、引越し料金以外に227,500円~305,000円ほどかかります。ただし、なかには「敷金礼金ゼロ」の物件もあるなど、物件にかかる費用は契約する物件に左右される点は留意しておきましょう。
家電や家具の購入にかかる費用
お互いに一人暮らしをしており、引越し後もこれまで使用していた家具家電を使う場合は、それほど費用はかかりません。しかし、1人で事足りていたものでも2人になると不足を感じる家具家電に関しては新調する場合もあるでしょう。その場合は、新たに購入する費用と、旧居で使用していたものの処分費用がかかります。
不用品の処分に自治体の回収サービスを利用する場合は、各自治体によってリサイクル方法や料金が異なるので事前に確認しておくと良いでしょう。ちなみに引越し後に必要な家電は下記のとおりです。
最低限必要な家電 | あると便利な家電 |
---|---|
|
|
これらを購入するとなると、最低限必要な家電は約160,000円程度、あると便利な家電は190,000円ほどになります。
2人暮らしの引越し料金を安くする方法5選
新生活の費用にあてるためにできるだけ安く引越ししたい、というのは当然の心理です。2人暮らしの引越しにかかる料金を安くするには下記の方法を試してみましょう。
【2人暮らしの引越し料金を安くする方法】
- 人気の時期を避ける
- 単身引越しパックを利用する
- カップルプラン・立ち寄りプランを利用する
- 一括見積もりを依頼する
- 単身引越しナビを利用する
引越し料金は需要によって左右されるので、引越し時期に融通が利くのであれば人気の時期は避けるのがベストです。単身引越しパックやカップルプラン、立ち寄りプランなど、2人暮らしに優しいプランを提供している事業者も多くあるので、最適なプランで引越しができるように各引越し業者のプランを比較してみましょう。
その際に役に立つのが一括見積サービスです。利用に際して注意点はありますが、一括で見積もりが取れるというメリットは大きいでしょう。都内近郊で引越しをする場合は引越しをしたい人と引越し業者のマッチングサービスである単身引越ナビの利用もおすすめできます。
人気の時期を避ける
引越し料金が高くなる繁忙期を避ける以外に、下記のような時期や日にち、時間帯を避けることでリーズナブルに引越しができます。
【引越し料金が安くなる時期・時間帯】
- 平日
- 午後
- 大安以外の日
- 月末以外
つまり、「通常期の大安以外、かつ月のはじめから中旬の平日の午後」を狙うのが最も安く引越しできる可能性が高くなります。ただし、都合良くすべての条件が重なる日を狙うのは難しいので、できるだけ多くの条件に当てはまる日に引越しの予定を立てるように工夫しましょう。
単身引越しパックを利用する
単身引越しパックとは、規定のサイズのコンテナボックスに引越し用の荷物を詰めて運ぶサービスです。通常の引越しではトラック単位で貸し切ることになるので料金が高くなりがちですが、単身引越しパックで借りるのはトラックに積み込むコンテナボックスなので、料金をグッとおさえられます。
「単身」と名がつくだけに2人暮らしの引越しでは利用できないのでは?と思われるかもしれませんが、引越しする人の人数に制限はありません。当然ですが、一人暮らし同士が別々の土地から引越しを行う際はそれぞれで単身引越しパックを利用すれば良いですし、2人暮らしで旧居から新居に移る場合でも、コンテナボックスに荷物が入りきることを条件に単身引越しパックの利用は可能です。
カップルプラン・立ち寄りプランを利用する
同棲中で旧居から新居に引越しする場合は、カップルプラン(少人数プラン)の利用がお得です。通常の引越しプランを利用するよりも、荷物の量が少ないことを想定しているので料金設定も比較的リーズナブルです。
また、同棲などで別々の土地から新居に引越しをする場合は、立ち寄りプランを提供している引越し業者を探してみましょう。それぞれの旧居が同じ地域からの引越しであれば、それぞれの旧居に寄って荷物を搬入してから新居に向かってくれます。カップルプランに立ち寄りサービスが含まれていることもあるので、サービス内容の詳細は事前に引越し業者に確認しておきましょう。
一括見積もりを依頼する
一括見積もりとは、複数の引越し業者に一括で見積もりを依頼することを言います。引越し業者の無料比較サイトなどで、情報を入力するだけで気軽に相見積もりが取れます。個別で見積もりを取る必要がないので、手間を省略できるほかに、引越し業者の比較を簡単にできるのがメリットです。
また、相見積もりの内容をもって、気になる引越し業者に価格交渉を持ちかけることもできるので、リーズナブルな引越しを実現できます。ただし、複数社に電話番号などが知れ渡るため、電話やメールなどしつこい営業に合う可能性がある点には注意しておきましょう。
単身引越しナビを利用する
札幌、仙台、首都圏、近畿、東海、福岡エリアで引越しをする場合は、当サイトが提供するサービス、事業者比較が不要の単身引越しナビのご利用がおすすめです。
一括見積もりと異なり、ご登録いただいた個人情報は確定した1社にのみ公開。複数の事業者から営業電話やメールが届くことがないので、わずらわしい思いをすることもありません。料金も下記の6パターンと明朗会計。さらにダンボール20枚を無料でプレゼントしているので資材を用意する手間もお金もかかりません。
見積もりもスマートフォンから、3分程度とスピーディー。国の許可を取得し、弊社独自の審査を通過した信頼できる引越し業者のみをご紹介するので、これから2人暮らしを始められる方に特におすすめです。営業電話の受け答えは面倒、問い合わせの手間を省きたいという人はぜひ、単身引越しナビをチェックしてみてください。
単身引越しパックがある引越会社2選
荷物が少ない場合は、下記のような単身引越しパックを提供している引越し業者の利用を検討してみましょう。
- 西濃運輸
- 福山通運
すでに同棲している場合にも利用できますが、それぞれの持ち寄る荷物が少ない、これから一緒に住むという人たちの方がおすすめできるプランです。
西濃運輸
出典元:西濃運輸
カンガルー引越し便という名称で個人向けの引越しサービスを展開している西濃運輸では、下記の2種類の単身引越しパックを用意しています。
- カンガルー引越し便:単身者で荷物が少ない場合に安く利用できる
- カンガルー単身MAX+1:訪問見積もりで正確な荷物の量を算出。ボックスに加えて自転車1台サービスしてくれる
すでに同棲している場合はどうしても単身者よりも荷物の量が多くなりがち。当日になって入りきらない荷物が出ては困るので、訪問見積もりをしてくれるカンガルー単身MAX+1を利用する方が安心でしょう。ちなみにカンガルー単身MAX+1であれば、コンテナボックスの追加も可能。2本目以降は1本につき1,100円の値引きも受けられます。
■基本情報
運営会社 | 西濃運輸株式会社 | 拠点数 | 非公開(引越し事業だけの記載なし) |
---|---|---|---|
見積もり方法 | 企業サイト、電話 | 対応エリア | 全国・海外 |
オプションサービス | ○ | 支払い方法 | 記載なし |
本店所在地 | 岐阜県大垣市田口町1 | 電話番号 | 0120-754-754 |
福山通運
出典元:福山通運
運送会社である福山通運は、物流で培ったノウハウを活かして引越しサービスも展開しています。単身者向けには「青春引越便」という引越しパックを用意。ボックスの本数と配送地区で計算するので、不明瞭な追加料金が発生することもなく安心できます。
エアコンの取り外しや不用品の処理など、オプションサービスも充実しているので、すでに同棲している場合でも一人暮らし同士の場合でも、最小限の手間で引越しができるでしょう。
■基本情報
運営会社 | 福山通運株式会社 | 拠点数 | 非公開 |
---|---|---|---|
見積もり方法 | 公式サイト、電話 | 対応エリア | 全国 |
オプションサービス | ○ | 支払い方法 | 記載なし |
本店所在地 | 広島県福山市東深津町四丁目20番1号 | 電話番号 | 0120-74-2920 |
カップルプランがある引越し業者2選
次にカップルプランを用意している引越し業者をみていきましょう。
- ファミリー引越センター
- ムービングエス
カップルプランは結婚や新居への引越しなど、すでに同棲している人たちにおすすめのプランです。
ファミリー引越センター
出典元:ファミリー引越センター
首都圏を中心に引越し業者を営むファミリー引越しセンターには小家族向けプランの「カップルプラン」を用意。下記の4種類お好みのコースを選択できます。
- 標準コース:大物家具の搬出・セッティングを行ってくれるリーズナブルなコース
- 梱包コース:荷造りから収納、家具のセッティングまでお任せできるコース
- 開梱コース:引越し先で荷物の開梱・お片付けをサポートするコース
- フルコース:家具家電はもちろん、小物の梱包から開梱・片付け、ダンボールの引取まですべてに対応してくれるコース
オプションメニューも充実しているので、状況に合わせて最適な引越しを実現できるでしょう。
■基本情報
運営会社 | ファミリー引越センター(株) | 拠点数 | 非公開 |
---|---|---|---|
見積もり方法 | 電話 | 対応エリア | 東京・埼玉・神奈川・千葉 |
オプションサービス | ○ | 支払い方法 | 記載なし |
本店所在地 | 埼玉県戸田市本町5-9-10 | 電話番号 | 0120-50-5555 |
ムービングエス
出典元:ムービングエス
神奈川県に拠点を置くムービングエスのカップルプランは、トラックのサイズによって料金が設定されています。
- 2トンのショートトラック:20,000円(税抜)~
- 2トンのロングトラック:36,000円(税抜)~
※2020年4月21日時点
また、公式HPではそれぞれのトラックにどのくらいの荷物が入るのかが記載されているので、料金の予想もつけやすいでしょう。これから一緒に住む場合は、AM便とフリー便に分けて荷物を運搬してくれるといった便利な対応もしてくれます。リサイクル査定や買取サービス、盗聴器・盗撮器発見調査などのオプションプランもあるので、安心して2人の新生活のスタートを切れるでしょう。
■基本情報
運営会社 | 株式会社ムーバーズ | 拠点数 | 非公開 |
---|---|---|---|
見積もり方法 | 公式サイト、電話 | 対応エリア | 北海道、秋田、岩手、宮城、東京、 神奈川、大阪、兵庫、京都、奈良、 和歌山、福岡、宮崎 |
オプションサービス | ○ | 支払い方法 | 現金、銀行振込 |
本店所在地 | 神奈川県横浜市都筑区葛が谷14-23 | 電話番号 | 0120-154-688 |
立ち寄り対応を依頼できる引越し業者3選
2カ所以上の立ち寄り対応をしている引越し業者は下記のとおりです。
- アート引越センター
- サカイ引越センター
- アーク引越センター
これから一緒に住む場合は、別々の引越し業者に引越しを依頼してしまうと、手間も料金も2倍になります。そうした事態を避けるためには、「立ち寄りプラン」を用意している引越し業者を検討しましょう。
アート引越センター
出典元:アート引越センター
アート引越センターは1977年に創業した老舗の引越し業者です。プランが豊富なことでも有名なアート引越しセンターですが、2カ所以上からの引越しに対応するプランも提供。状況に合わせて下記の3コースから、最適なプランを選択できます。
- 基本コース:搬出入、運搬、セッティングをお任せできるコース
- ハーフコース:基本コースに荷造りを追加したコース
- フルコース:基本コースに荷造り、荷解きを追加したコース
また、無料サービスとして家具の拭き掃除を行う「家具クリーンサービス」や、新居での作業前に新しい靴下に履きかえる「クリーンソックスサービス」なども行ってくれるなど、新生活の門出への配慮が嬉しい引越し業者です。
運営会社 | アート引越センター株式会社 | 拠点数 | 183 |
---|---|---|---|
見積もり方法 | 公式サイト、電話、 オンライン見積もり、LINE |
対応エリア | 全国・海外 |
オプションサービス | ○ | 支払い方法 | 現金、クレジットカード、二次元コード |
本店所在地 | 大阪府大阪市中央区城見1-2-27 クリスタルタワー16F |
電話番号 | 0120-0123-33 |
サカイ引越センター
出典元:サカイ引越しセンター
パンダのイメージキャラクターが印象深いサカイ引越センターでは、「立ち寄りプラン」はありませんが、見積もり時に相談すれば2カ所以上からの引越しに対応してくれます。
不用品回収はもちろん、耐震グッズの販売・施行、提携会社であるダスキンのお掃除サービスなど、オプションも充実。安心保証パックに加入していれば、引越し作業が完了したのちに10分間何でも対応してくれる便利な10分間サービスも受けられます。
安心保証パックには引越し後6ヶ月以内であれば家具の移動サービスも付いているので、新生活を始めてみてから、不便な点に気付いた場合でも安心です。
運営会社 | 株式会社サカイ引越センター | 拠点数 | 非公開 |
---|---|---|---|
見積もり方法 | 公式サイト、電話、LINE | 対応エリア | 全国・海外 |
オプションサービス | ○ | 支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込 |
本店所在地 | 大阪府堺市堺区石津北町56番地 | 電話番号 | 0120-001141 |
アーク引越センター
出典元:アーク引越センター
1980年創業の老舗引越し業者であるアーク引越センターでは「これから新生活プラン」を用意。2カ所からの引越に対応しています。アーク引越センターの嬉しい点は、梱包資材のプレゼントやレンタルが充実しているところです。ダンボールは最大50枚、ふとん袋2枚を無料で提供。ハンガーボックスも最大5個無料でレンタルしてくれます。
また、繁忙期と土日祝は除く、毎月1~20日は特別料金で案内してくれるので、引越しにかかる料金をおさえたい2人におすすめできます。
運営会社 | アーク引越センター株式会社 | 拠点数 | 21 |
---|---|---|---|
見積もり方法 | 公式サイト、電話 | 対応エリア | 全国 |
オプションサービス | ○ | 支払い方法 | 現金、クレジットカード |
本店所在地 | 名古屋市中川区荒子4丁目218番地 | 電話番号 | 0120-07-0003 |
まとめ
2人暮らしの引越し料金の相場は、時期や距離、荷物の量などに左右されます。そのため、何も考えずに引越し時期を決めたり、準備を始めたりしたら思わぬ金額を請求されることになるでしょう。
少しでも安く引越しをするためにも、今回紹介した「料金を安くする方法」を参考にして引越し時期やプランなどを検討してみてください。