- 引越しを機に荷物を捨てると荷造り・荷解きが楽になったり引越し料金が安くなったりするといったメリットがあります
- 最初に捨てるべきものは大型家具・家電です
- 思い切って捨てるのも良いですが捨てて後悔しないように捨てるものは慎重に判断しましょう
- 荷物は「必要」「不要」「保留」に分けて保留分は期限までに残すものとそうでないものに仕分けましょう
- 荷物を処分する際は不用品回収業者に依頼するよりも自治体の回収サービスを利用した方が安い傾向にあります
日々の生活で溜め込んだ荷物のなかには、全く使用していないものも紛れこんでいます。そうした荷物を、引越しを機に整理しようとする人も多いのではないでしょうか。引越し業者に依頼する場合でも自力で引越しを行う場合でも、荷物の量は少ない方が、得することが多くなります。
そこで今回は、引越しで荷物を捨てる方法を紹介します。荷物を極力減らすためのコツも解説しているので、身軽な引越しの実現のためにぜひ参考にしてください。
引越しをきっかけに荷物を捨てる重要性
引越しをきっかけに荷物を捨てると、下記のようなメリットが得られます。
- 荷造りする量が少なくなる
- 新居での生活がスムーズに進められる
- 新居のスペースを有効活用できる
- 引越しにかかる料金が安くなる傾向にある
物事には良い点と悪い点がセットになっていることが多いですが、引越しの荷物に関しては少ないに越したことはありません。むしろ荷物が「多い」と作業時間が長くなり、料金も高くなるのでメリットは皆無。そのため、できるだけ荷物を減らした方が、スムーズに引越しを終えられます。
荷造りする量が少なくなる
引越しを機に荷物を捨てるということは、荷造りする荷物量が減るということでもあります。そのため、荷造りにかかる時間を最小限におさえることができます。
引越しではただでさえやることが多いため、荷造りの時間が短縮されることによって引越し作業における負担も軽減できるでしょう。
また、引越し当日も運搬する荷物が少ないので、短時間で引越し作業を終えられる可能性が高くなるなど、良いことずくめです。
新居での生活がスムーズに進められる
荷造りにも言えることですが、引越しで新居に持っていく荷物を減らせば、荷解きにかかる時間と労力も少なくなります。引越し当日の作業時間と荷物量にもよりますが、場合によっては引越し当日に荷解きをすべて終わらせられることも考えられるでしょう。
また、本当に必要なものだけを持っていけば、部屋自体もすっきりとした印象になります。反対に必要のない荷物を持ち込んでしまうと、部屋が物で溢れかえり、片付ける気力も湧きづらくなります。そうなると「明日やろう」「週末やろう」と先延ばしにしてしまい、いつまで経っても落ち着けない部屋で過ごすことになるでしょう。
新居のスペースを有効活用できる
収納スペースで許容できる以上の物を持ち込んでしまうと、どこに何をしまうかといった悩みが生じます。しかし、不要なものを処分して、極力荷物を減らすことで、そうした悩みが生じるどころか、生活導線に配慮した物の設置もできるようになります。また、取り出しや片付けが楽になるうえに、片付けが習慣化するというメリットもあります。
片付けが習慣化すれば、掃除をするために片付けからはじめる必要もなくなるので、部屋をきれいな状態に保てます。部屋をきれいな状態に保てていると、心にも余裕ができるようになるため、快適なおうち時間を過ごせるでしょう。
引越しにかかる料金が安くなる傾向にある
引越しにかかる料金は、時期や距離、作業時間、作業人数などが大きく関係しています。これらのなかでも作業時間と作業人数においては、荷物の量を減らせば短時間かつ少人数で対応が可能になるでしょう。つまり、荷物の量を減らせば引越しの料金が安くなる可能性があるのです。
ただし、時期や距離によってはそれほど安くならない場合もあります。少しでも引越し料金をおさえたい場合は、複数社から見積もりをとるのがおすすめです。サービス内容が同じでも、事業者によって料金設定が異なることも往々にしてあります。また、他社の見積もりを使って価格交渉もできるので、引越しの際は相見積もりをとるようにしましょう。
相見積もりをとるのには一括見積もりサービスがおすすめです。しかし、一括見積もりサービスは「しつこい営業電話がかかってきて困る」という人も多いのではないでしょうか。
電話なしで、かつ引越し業者とのやり取りを極力少なくしたい方には当サイトが提供する定額引越しサービスの「単身引越しナビ」がおすすめです。荷物の制限は2トンのショートトラックに載せられるだけなので料金体系も非常にわかりやすく、見積もりの時間が削減できるようになっています。
大型の家具・家電があっても、既定のサイズに収まるのであれば料金は変わりません。信頼できる数多くの提携事業者がいるから希望日でのお引越しが可能です。また電話対応は単身引越しナビかマッチングした引越し業者だけなので安心して利用できます。しつこい営業電話も、訪問見積もりもないので、じっくりと引越し準備を進められるでしょう。
こちらから電話することはなく、ネットから申し込んだら、マッチングできるまで待っていればOK。申し込み手続きもネットで完結します。引越し業者が見つかったら、あとは当日までに梱包を済ませるだけです。梱包で使うダンボールも20枚ついてくるので、梱包資材の調達は必要ありません。時間のない人、できるだけ手間を少なくして引越ししたい人は、ぜひ利用してみてください。
引越し前に荷物を捨てる手順
荷造りをしながらそのときどきで不要なものを捨てるのは、二度手間となる可能性が高くなります。
そのため、まずは下記の手順に沿って不用品の処分を行い、その後に荷造りを行っていきましょう。
- 荷物を捨てる基準を決める
- 大型の家具や家電から捨てるものを決める
- 基準にそって荷物をグループ分けする
- 不要なものから処分していく
まず捨てるものと捨てないものを判別するために基準を決めておきましょう。「とにかく捨てる!」と決めてしまっても良いですが、何も考えずに捨ててしまうと後悔する可能性が高くなります。基準を決めたら、グループ分けして、不要なものは全部捨ててしまいましょう。
1.荷物を捨てる基準を決める
無作為に荷物の選別をはじめる前に、捨てるものと新居に持っていくものを決める基準を定めておきましょう。
たとえば、下記のようなイメージです。
基準 | ||
---|---|---|
捨てる(不要) | 1年以上使用していないもの。今後1年間も使う予定がないもの。 | |
捨てない(必要) | 現在使用しているもの。今後1年間で使う予定があるもの。思い出のもの。 | |
保留 | 上記の基準で判断しても捨てるかどうかを迷うもの。 |
上記の表では「1年」という基準にしていますが、この期間は「半年」でも「1年半」でも構いません。
ただし、あまりに長すぎると判断がつかなくなるので、1年前後で設定することをおすすめします。また、「捨てない」ものが多くなるのを防ぐためにも新居に持って行く荷物の量をあらかじめ決めておくと良いでしょう。
2.大型の家具や家電から捨てるものを決める
引越しで荷物を捨てる際に注意が必要なのが、大型の家具・家電のいわゆる粗大ごみです。
粗大ごみを処分する方法は、自治体に回収してもらったり、回収業者に回収を依頼したり、フリマアプリで売ったりなど何通りかありますが、いずれの方法も処分に時間がかかります。
計画的に処分を進めておかないと、引越し直前に処分しようとしてもできないことが多いため、使わないのに引越し先に持っていかなければいけない、という事態になりかねません。
その分、引越し料金も高くなるうえに、梱包などで時間もとられることになるので、粗大ごみは早めに処分できるように手続きしておきましょう。
3.基準にそって荷物をグループ分けする
先に決めた基準にそって荷物の仕分けに入っていきます。分かりやすいようにダンボールもしくは衣装ケースなどに「必要」「不要」「保留」と書いた紙などを貼り付けて、荷物を選別していきましょう。
まずは必要か不要かの判断がつきやすい身の回りのものから取りかかるのがおすすめです。洋服や日用品、雑貨などは使用頻度が明確なので、作業がはかどりやすいでしょう。作業のコツがつかめてきたら、書類や趣味のグッズなどの仕分けに取りかかります。
ただし、この作業は1日で終わらせる必要はありません。普段生活していると気付きにくいですが、家のなかには意外と多くの物があります。終わりが見えない作業は疲れるだけなので、「今日は調理道具」「今日は洋服」など、少しずつ進めるようにしましょう。
4.不要なものから処分していく
仕分けが終わったら「不要」なものを処分していきましょう。処分方法は後述する方法を参考にしてください。
ここで問題なのが、「保留」として仕分けたものです。特に「保留」のものが多い場合は、結局新居に持っていくことになる可能性が高いので、仕分けの期限を決めておくのがおすすめです。
たとえば「1週間後までに仕分けしてしまう」と決めて、その期限までに少しずつ必要かどうかを判断していきましょう。「最後に使用したのはいつか」を考えるのも大切ですが、そのものに対して「心がときめくかどうか」も重要なポイントです。
使用頻度が低くても心を満たせる、豊かにできるものであると判断した場合は積極的に「必要」の箱に入れていきましょう。
引越し時のごみ捨て方法
先の仕分けによって出た、不要なものの処分をする場合は下記のような方法があります。
- 通常のごみ出しで捨てる
- 市区町村の処理施設に直接持っていく
- リサイクルステーションを利用する
- 不用品回収業者に処分してもらう
- リサイクルショップに売る
- 引越し業者に相談する
引越しまでに時間がある場合は、通常のごみ出しで捨てるのがベストです。反対に引越しまでに時間がない場合は、自治体の処理施設や不用品回収業者に持ち込みましょう。
粗大ごみの場合は、通常のごみ出しでは回収していないことも多いので、各自治体のルールにそって処分する必要があります。
通常のごみ出しで捨てる
下記のような一般ごみは地域に設置されているごみ集積所に出せば処分できます。
ごみの種類 | 例 | 備考 |
---|---|---|
可燃ごみ | 生ごみ、木製製品、革製品、衣類、靴類、木の枝・葉、汚れた紙くず類 | 紙ごみは汚れがない場合は資源ごみで出せる |
不燃ごみ | ガラス製品、陶器(お茶碗など)、アルミホイル、傘、金物類(フライパンなど)、小型の家電製品・金属類、照明器具 | - |
資源ごみ | ペットボトル、発泡スチロール、プラスチック類、びん、缶、ダンボール、書籍・雑誌、新聞・チラシ | びん、缶、ペットボトルは中を洗ってから出す。自治体によってはペットボトル、びんはラベルとキャップを外すように指定がある点にも注意が必要。 紙類に関しては種類別に紐でしばって捨てる。 |
可燃ごみと不燃ごみに関しては、規定のサイズ以上になると「粗大ごみ」扱いになるので注意が必要です。規定のサイズは自治体によって異なるので、事前に各市町村の公式サイトを確認しておきましょう。
市区町村の処理施設に直接持って行く
通常のごみ出しは曜日によって捨てられるものが決まっているので、タイミングによっては捨てたいごみが捨てられない場合もあります。また粗大ごみはそもそも集積所に出せないので、そうした場合は、費用はかかりますが市区町村の処理施設に直接持って行くことで処分できます。
処理施設に持ち込みは、開場日に持っていけば対応してくれる場合もあれば、事前に予約が必要な場合もあります。これは自治体によって異なりますが、特に粗大ごみに関しては、事前予約が必要となる場合が多く見られます。持ち込み前に予約を行い、「ごみ処理券」を購入してはじめて受け付けてくれる自治体もあるので、事前に公式サイトで確認しておきましょう。
リサイクルステーションを利用する
粗大ごみの処分や資源ごみに関しては、リサイクルステーションに持ち込んで処分する方法もあります。市区町村によって対応が異なりますが、予約が取りやすい、もしくは予約自体が不要な場合もあるので、迅速にごみの処分ができます。
ただし、利用する場合は居住地の確認をされる場合が多く、受け入れ対象外の市区町村に住んでいる場合は、利用を断られることもあるので注意が必要です。また、ごみの種類によって持ち込み場所が変わる場合もあるので、事前に受け付け可能なごみの種類を調べておくことをおすすめします。
不用品回収業者に処分してもらう
処分したいごみや粗大ごみの量が多い場合は、自宅まで取りにきてくれる民間の不用品回収業者に処分を依頼すると良いでしょう。不用品回収業者であれば、自治体のサービスに比べて回収日を柔軟に選べる傾向にあります。即日対応している事業者もあるので、引越しの日までに時間がない場合などは積極的に利用しましょう。
ただし、事業者のなかには一般家庭の粗大ごみの回収に必要な「一般廃棄物収集運搬業」を取得せずに無許可で営業している場合があります。違法事業者に依頼してしまうと、高額な費用を請求されたり、粗大ごみの不法投棄に加担することになったりとトラブルに巻き込まれる可能性もあるので注意が必要です。
リサイクルショップに売る
不要と判断した荷物のなかで、まだ使用できるものがあればリサイクルショップに持ち込んで買い取ってもらうのも一つの手です。自治体や民間の回収サービスを利用した場合は、費用がかかるのが一般的ですが、リサイクルショップに持ち込めば状態が良いものやニーズの高いものであれば高値で買い取ってくれます。
ただし、不用品の状態によっては買い取ってもらえない、もしくは値がつかない場合もあることは留意しておきましょう。また、婚礼家具や介護用の家具などは買い取りを断られる場合もあるので、事前に買取不可なものがないかどうか確認しておきましょう。
引越し業者に相談する
引越し業者によっては不用品の買取や、粗大ごみの処分を代行してくれるサービスを行っている場合があります。自治体の回収サービスと比べると費用は割高な傾向にありますが、事業者を一本化できるのでお申し込みや不用品を運ぶ手間が省ける点はメリットと言えるでしょう。
引越し業者に依頼する場合は、基本的に引越し当日に不用品の回収も行ってくれます。
ただし不用品の回収を依頼する場合には、事前に引越し業者に申告をして、見積もりを取るようにしましょう。そうでないと、思わぬ費用がかかったり、その日に対応する他の案件との兼ね合いで、不用品の引取りを断られるケースもあるようです。
引越し時に荷物を上手に減らすコツ
引越し時に荷物を減らすといっても、引越しをする人数によっても状況が変わります。
ここでは、引越しに関わる人数別に荷物を減らすコツを紹介していきます。
一人暮らしの場合
実家から出てはじめて一人暮らしをする場合は、持っていくものの判断がつきにくい場合があります。事前に準備しておくことも大切ですが、あらかじめ用意していたもので生活を始めてから不要に感じるものも出てくるでしょう。
その場合は、引越し先で処分することになる、もしくは使わずに存在を忘れてしまうことになるので、まずは生活に必要な最低限のもののみを持っていくことをおすすめします。
もし足りないものがある場合はその都度購入するようにすれば、引越しの荷物も増えないうえに、部屋に不要なものを置かずに済むでしょう。
二人暮らしの場合
結婚や同棲、ルームシェアなどで二人暮らしをはじめる場合は、引越し前にお互いの荷物を把握しておくことが大切です。
たとえばお互いが一人暮らしをしている場合は、テーブルや冷蔵庫、洗濯機などの大型家具・家電をはじめとした荷物が被る可能性が高いでしょう。
お互いに持ち込んでしまっても邪魔になるだけなので、「どちらが何を持って行くか」を事前に話し合っておくと良いです。事前に確認しておくことで、お互いに最小限の荷物で引越しが可能になります。
三人以上(家族)の場合
お子さんがいる家庭の場合は、使わなくなったおもちゃやサイズアウトした洋服、靴などを処分することで荷物を減らせます。
また、お子さんが描いた絵や工作はかさばるため、荷物が増える要因となります。思い出があるため、捨てがたい気持ちは分かりますが、「ダンボール1箱分だけにする」か「写真に撮ってデータ化する」などして荷物を減らす工夫をしましょう。
引越しで荷物を捨てる際の注意点
引越しを機に荷物を処分する際には、下記の点に注意しておきましょう。
- 断捨離は計画的に進める
- ごみ集積所に放置はNG
- 違法事業者には依頼しない
ごみを捨てる際は、ごみが出てから実際に捨てられるまでにタイムラグが発生します。曜日によって出せるごみの種類が決まっているため、一般ごみでもいつでもごみ集積所に持って行けるわけではありません。粗大ごみは、事前に予約が必要なことが多いため、ごみの処分は計画的に行う必要があります。
また、引越しまでに日にちがないからといって、ごみ集積所にごみを放置するのはNGです。違法により罰金を科される可能性があるので、指定のルールは必ず守るようにしましょう。
民間の回収業者を利用する場合は、高額な請求や不法投棄などのトラブルに巻き込まれる可能性があるため、許可を得ているか事業者かどうかを事前に確認しておくことをおすすめします。
まとめ
引越しは面倒な作業が多いですが、断捨離の良い機会です。タンスや収納の奥底で眠っているものは引越しを機に思い切って捨ててしまいましょう。
ただし、思い切りすぎてごみが大量に出る場合もあります。ごみは捨てたいと思ったときにすぐに捨てられるものではないので、計画性が大事。一般ごみの場合は曜日が決まっているので、引越しが決まった段階でいつ何を捨てられるのかを把握しておきましょう。
大型家具・家電を捨てる場合は、事前に予約が必要なことがほとんどです。処分が間に合わずに引越し間際になって慌てふためいたり、新居に持っていったりしなくても良いように、早め早めに準備に取りかかることをおすすめします。