引越し時、自分でベッドを解体するには?組み立て方や業者に頼んだ際の料金を解説

引越し時、自分でベッドを解体するには?組み立て方や業者に頼んだ際の料金を解説
大手の引越し料金と比較すると単身引越しナビなら最大67%安い!
  • A社 約67%OFF
  • B社 約50%OFF
  • C社 約20%OFF
summary
  • ベッドは工具を使い「床板」「へッドボード」「ベッドフレーム」「脚」に解体します
  • 組み立て時は「仮締めをする」「解体前に撮っておいた写真を参考にする」とスムーズに作業ができます
  • ベッドの解体は無料で対応する引越し業者が多いものの引越しプランやベッドの種類によっては約2,000円~の別途料金がかかります

引越しの際、扱いに困ってしまう大型家具。特にベッドについては「そのまま運べるのか?」「解体をしたとしてもどうやって組み立てれば良いのか?」など悩む方も多いのではないでしょうか。ベッドは大きさによっては解体作業が必要だったり、そもそも大きすぎて部屋から出せなかったりすることがあります。また、引越しを機にベッドを買い替えるために処分するという選択肢もあるでしょう。この記事では、引越しにおけるベッドの取り扱い方法や料金、さらに買い替えで不要になった場合の処分方法を詳しく解説していきます。

どんな時にベッドの解体が必要になる?

一般的にベッドを購入した際は完成された状態で届くのではなく、それぞれの部品が届き、室内で組み立てる場合が多いです。引越しの際は部屋から搬出することになるので、反対にベッドを解体して運び出さなくてはなりません。しかし、引越しのとき以外ではベッドを解体することはほとんどなく、解体作業のイメージがつきにくいでしょう。まずベッドの解体が必要になるケースを2つご紹介します。

そのままでは搬出や搬入が難しい場合

ベッドは大型の家具のため、そのままでは部屋のドアや共用部分のエレベーター、廊下を通り抜けることができないことがあります。無理やり運び出そうとすると、壁などにぶつかり、建物を傷つける恐れがあるので、そのままでは搬出や搬入が難しい場合は、解体が必要です。旧居・新居を傷つけ、修理費用を支払うリスクを考えると搬出や搬入ができるサイズに解体をする方が良いでしょう。

処分するために解体が必要な場合

多くの自治体では、ベッドをそのまま家庭ごみとして出すことはできません。一定の大きさを超えるごみは粗大ごみの扱いとなり、処分費用がかかります。例えば、東京都港区では一辺30センチメートルを超えるごみは粗大ごみと規定されています。自治体によって大きさの規定は異なるため、お住まいの自治体のホームページで確認しましょう。

少しでも費用を節約するために家庭ごみとして出したい場合や、そもそも処分のために家から運び出す必要がある場合、細かく解体する必要があります。

引越し時のベッドの解体はだれがやる?

引越しでベッドを解体する際は、自分で解体をする方法と引越し業者に解体してもらう方法があります。下記を参考に、引越し費用の節約や手間を少なくするといった自分の目的に合った選択をしてください。

自分で解体する

自分でベッドを解体する場合、手間はかかってしまいますが料金がかからないことから、引越し費用を安くおさえられるため、まず自分で解体をするという選択を思い浮かべる人は多いでしょう。ベッドは重量があることから作業時は怪我をしないように注意しなければなりませんが、解体作業自体はそれほど難しくありません。ただし、ベッドの素材や形状によっては個人での解体が不可能なものが存在するため、事前に自分のベッドの種類を調べておきましょう。

業者に依頼する

多くの引越し業者では、ベッドの解体から組み立てまでの一連の作業を代わりに行ってくれます。ただし、ベッドの大きさや種類によっては費用がかかることもあります。業者に頼む際はオプションサービスの有無を調べ、事前に見積りを依頼しておきましょう。

業者に依頼することができれば、ベッドの解体にかける時間をほかの引越し作業に充てることができます。また、引越し業者は引越しに伴う作業のプロなので、解体時に壁や床を傷つけるリスクが自分で行うよりも低くできるでしょう。

ベッドの解体方法

ベッド 土台

ここではベッドの解体方法について詳しく解説をしていきます。ベッドは部品が大きく、解体の手順を知っておかなければ手間取ってしまうので注意しましょう。

準備するもの

ベッドの解体には以下の道具が必要です。引越しにおいてはほかにも家具を解体・組み立てすることも多く出てくるので、ドライバーや軍手など必要になるタイミングが多くあります。手元にない場合は100円ショップやホームセンターで購入すると良いでしょう。

・ドライバーや六角レンチ

・軍手

・ネジを入れる袋

一般的なシングルベッドの解体では上記の3つを準備しましょう。軍手や袋はなくても作業自体はできます。ただし、安全に作業をするために、手を保護するための軍手や、組み立てるときに改めて必要になるネジをなくさないようにするための袋は、後述する作業をスムーズに完了させるために用意するのがおすすめです。

解体手順

では、一般的なシングルベッドの解体について、詳しい手順を説明します。

布団・シーツ・マットレスを外す

解体のため、まずは布団をどけてマットレスに敷いているシーツを外しましょう。マットレスもベッドから外したら、作業の邪魔にならないように壁などに立てかけるなどをしておきます。

床板を外す

次にベッドの床板を外します。この工程から手を保護するために、軍手をすることをおすすめします。床板は、木製のベッドの場合はすのこの場合が多いでしょう。床板を取った時、中心に支えとなる棒などがあった場合は、同時に外しておきます。

ヘッドボード・脚・フレームを分解する

床板を外したら、後は周りのヘッドボードやフレームを分解しましょう。フレーム部分は強度を高めるため、金属の金具などで連結されているのが一般的です。準備をしたドライバーなどで最後まで分解をしていき、部屋から運び出せるサイズになったら完了です。

ベッド解体の注意点

ベッドは重量もあるため、解体作業には危険が伴います。また解体時は組み立てのことも考慮して作業をしなくてはなりません。

広い作業スペースを確保する

ベッドの解体作業時は、広い作業スペースを確保して行いましょう。前述したようにマットレスや分解したベッドフレームなどを置く場所が必要になります。スペースを確保せず無計画に解体作業を初めると、周りの荷物や壁などを傷つける恐れがあるので注意しましょう。

部品は袋などにまとめる

解体時は、組み立てのことも考慮しての作業が必要です。ベッドの解体をすると、転がって紛失しやすいネジなどの細かな部品がたくさん出ます。新居で組み立てをする際に部品をなくし、組み立てることができないという事態が発生しないようにするため、袋などにまとめて保管しておきましょう。また、組み立てる作業に自信がない方は解体作業の工程ごとに写真を撮っておくと、写真を見返しながら組み立て作業ができて安心です。

無理に分解しない

へッドボードやベッドフレームは不意に力を入れると、折れたり曲がったりする恐れがあります。また、どうしても外れないからといって、分解の工程で力を入れすぎると破損する恐れもあります。自分では分解ができないと感じた場合は、無理に作業をせず中断し、業者に依頼するようにしまよう。

ベッドが解体できない時の対処法

そもそもベッドが解体できず、ドアからも出せない場合は、クレーン車を使って運び出す方法があります。この方法はベッドを解体しないで良いのですが、引越し作業とは別に追加料金がかかります。重さや三辺の合計といったベッド自体の要素だけでなく、何階で作業するのかによっても料金が大きく変動し、条件によっては数万円かかることもあります。見積りでしっかり確認しておきましょう。

引越し時のベッドの梱包・運搬方法

ベッドの解体後はベッドの梱包をし、運搬をします。ベッドの運搬時、解体作業のみを考えがちです。しかし、マットレス・布団もそのままでは大きなスペースを使用してしまうもののため、コンパクトにまとめるようにしましょう。

マットレスや布団は、エアパッキンか大型ラップなどを使用するか、大型の袋を活用します。基本的に引越し業者から提供されるケースが多いため、見積り時に確認をしましょう。もし提供されないとなった場合、大型梱包用のものがホームセンターで購入可能です。梱包時は、四方の角までしっかり巻いたり、袋の中に入れるなどしっかり梱包をしてから運搬をしましょう。

ベッド運搬の注意点

ベッドを運搬する際には、運搬経路の確認が必須です。まず、部屋の入口や玄関、住居の廊下を通れるかの確認をします。搬入経路の確認は旧居だけでなく、必ず新居でも行いましょう。旧居では問題なく運び出せたが、新居では入り口や廊下にぶつかるため、搬入できないトラブルが発生する可能性があります。また、サイズとして問題がなくても、経路上にある設備が障害になることもあります。そのため、運搬経路上の梁・配電盤・照明の有無の確認をしましょう。階段やエレベーターを使うのであれば、その中も通れるか確認しましょう。特に、マットレスは種類によっては圧縮や、丸める・折りたたむことが難しいものもあり、そのまま運ばなくてはいけない場合もあるので注意が必要です。

解体したベッドの組み立て方法

ベッドの部品を部屋に運び込んだら組み立てます。作業に移る前にすべての部品が手元にあることを確認して、傷の有無を調べましょう。特に床板やへッドボードといった大型の部品は運搬時にぶつけているかもしれないため、大きな傷がないか確認しましょう。次に組み立てを行う場所を決めて、解体時と同じく作業スペースを確保します。

準備ができればベッドの組み立て作業に入ります。ベッドの組み立て作業は、解体と逆の手順で行います。この時、解体時に撮った写真を見ながら作業ができれば簡単なため、解体時に工程を記録しておくことをおすすめします。

ネジを締める際は、一通りパーツを軽く締める仮締めをしてから、しっかり締め切る本締めをしましょう。最初から強く締めると、別の部品を固定しようとしたときに、他のネジの穴の位置がずれ、固定できない場合があるからです。

ベッド組み立ての注意点

ベッドの組み立て時も、解体時と同じく作業スペースを広く確保しておくことが大事です。新居に荷物を運び込んだ後、荷物を整理するなどしてスペースを確保してから行いましょう。そのほか、下記にも注意をし、組み立てを行いましょう。

二人以上で組み立てる

ベッド 組み立て

ベッドは大型家具です。組み立て時は、大きな部品の向きを変えたり、ネジを締める間、部品を支えたりする必要も出てきます。また、大きなスペースを確保して作業するという性質上、組み立てが終わった後は、実際に使用するスペースに移動することもあるでしょう。一人で無理に作業をすると怪我をする恐れがあります。組み立て時はできるだけ複数人で作業をするように心がけましょう。

業者にベッドの解体・運搬を頼むとどうなる?

これまでベッドの解体や運搬方法を解説しましたが、やはり大型の家具であるベッドの解体・運搬には大変な労力を使うこととなります。また、解体や運搬中の作業で、壁や床を傷つけてしまう可能性を考えると、プロである引越し業者に任せたいと思う方が多いのではないでしょうか。

引越し業者に依頼する場合、引越し当日にベッドの解体をして、そのまま運搬をしてくれます。また事前の見積り時に旧居・新居で、使用しているベッドの搬入・搬出が可能かも確認をしてくれるため、「運び出せないのでは?」といった不安もなくなります。解体・組み立て作業や、運搬に不安がある方は一連の作業をまとめて行ってくれる引越し業者を探すと良いでしょう。

業者に解体を依頼する料金目安

引越し業者にベッドの解体を依頼する場合、無料サービスとして提供されていることが多いです。ただし、コンテナボックスを使用して引越しをする「単身引越しパック」を利用する場合や、ベッドが外国製の家具の場合は、別途料金がかかる場合が多いため、事前に見積りを依頼しておきましょう。ベッドのブランドや種類によっては解体が難しく断られることもあるため、注意が必要です。別途料金がかかる場合は、ベッドの大きさやプラン、引越し業者によって異なるものの、料金目安は約2,000円〜です。組み立ても依頼する場合、さらに別途料金が発生するケースが多く、相場は約3,000円~になります。

ベッドの処分方法

新居にベッドが運び込めない場合、引越しを機に新しくベッドを購入する方もいるでしょう。特に、クレーン車で運び出さなくてはならない場合は費用がかかることから、思い切って新しく新調することを選択する人も多いのではないでしょうか。その場合は、古いベッドを処分することとなりますが、処分方法はたくさんあるため、どれを選べばよいのか迷ってしまうこともしばしばです。ここではベッドの処分方法について、「リサイクル業者に回収してもらう」「買い替え時に引き取ってもらう」「不用品回収業者に回収してもらう」「家庭ごみとして出す」「自治体に粗大ごみとして回収してもらう」という主要な5つを例に出して詳しく解説していきます。それぞれの処分費用や手間などを比較し、自分に合った方法を検討してみましょう。

リサイクル業者に回収してもらう

ベッドの状態が良ければ、リサイクル業者に回収してもらうことが可能です。回収してもらう方法としては、お店に持ち込む方法と、自宅に業者を呼ぶ訪問見積りという方法があります。しかし、リサイクル業者では人気のブランド商品でないと値段がつかないことが多く、買い取ってもらうことは難しい場合もあります。ただし、買い取りは不可能でも、引き取ってもらえるケースもあるため、1度出張見積もりをお願いしてみると良いでしょう。

買い替え時に引き取ってもらう

新しいベッドを購入する際に、不要となった古いベッドを引き取るサービスをしている店舗があります。ただし、店舗によって手数料やサービス内容が大きく異なるので注意が必要です。販売価格が一定以上の送料がかかる家具を購入する際に、以前使っていたものを無料で引き取ってくれる店舗や、購入する家具と同数量または同容量であれば一注文につき5,000円以内で引き取ってくれる店舗などがあります。ベッドの購入を検討している場合は、引き取りサービスの有無とサービス内容を調べてから購入するようにしましょう。

不用品回収業者に回収してもらう

ベッドに値がつかないことが予想される場合、リサイクル業者ではなく、不用品回収業者に回収を依頼するという選択肢があります。不用品回収業者は部屋からベッドを運び出してくれることが多いため、後述する家庭ごみや粗大ごみとして処分する際の自宅から運び出す手間がかかりません。大型家具の処分には費用がかかりますが、見積り依頼を複数出して自分の納得した業者に回収をお願いすることで、費用を安くおさえることも可能です。

さらに、ほかにも不用品があれば一緒に回収してもらえるため、いらなくなったものの整理に使うことができます。引越しの際に、不用品が多く出る場合は利用を検討してみましょう。

家庭ごみとして出す

多くの自治体では、粗大ごみを解体しても家庭ごみの扱いにはなりません。しかし、一部の自治体の中には、粗大ごみを解体することで家庭ごみにして出せるところもあります。ベッドを家庭ごみとして出す場合は、解体をした後で自治体ごとに定められた既定の大きさまで分解する必要があります。ホームセンターに分解用の工具が売っているため、ベッドを家庭ごみとして処分をしたい場合は、自分のベッドの素材に合わせて必要な工具を揃えましょう。解体後、さらに細かくする作業が発生するため、とても大変な作業になりますが、家庭ごみなので処分の費用はかかりません。少しでも引越しにかかる費用をおさえたい方はこの方法を検討してみましょう。

ベッドの素材や形状によっては、自分で分解するのが難しいものもあります。無理に分解しようとして慣れない工具を使うと怪我をする恐れもあります。自分のベッドが分解可能かどうか、作業を始める前に必ず確認しましょう。

自治体に粗大ごみとして回収してもらう

ベッドは基本的に粗大ごみの扱いです。家庭ごみとは異なり、事前に自治体にごみの回収を申込みが必要です。

多くの自治体では、インターネットや電話で申込みを受け付けています。回収の申込みをして回収日が決まれば、各自治体が委託しているスーパーやコンビニなどで粗大ごみ回収券を購入してください。ごみの大きさや種類によって必要な回収券の金額は異なります。また、粗大ごみの回収の申込み方法や手順も自治体ごとに異なるため、各自治体のホームページなどで確認しましょう。

まとめ

この記事では引越し時のベッドの取り扱い方法や業者を使ったベッドの搬出入方法、さらにベッドの処分方法を解説してきました。ベッドは一日のうち約3分の1の時間を過ごす場所であり、質のいい睡眠は日々の生活に活力を与えてくれる重要なものであるため、引越し時に傷つけたり壊したりしないように注意したいものです。ベッドの解体や運搬は自分で行うにはとても大変な作業です。業者に依頼したり、処分したりする方法も含め、自分に合った最適な方法を選びましょう。

ベッドは引越しのとき邪魔になる?ベッドの扱い方に悩まない方法は、こちらをご覧ください。